講師活動
- 日経ものづくり主催 技術者塾
「特許マーケティングによる新規用途・事業開発―知財情報戦略 応用編」[2018年4月25日(水)] - 第1回 コンテンツと法シンポジウム「コンテンツの新大陸」
(東海大学総合社会科学研究所 知的財産部門)
第1部『産業へのVR技術の活用について』[2018年3月10日(土)] - 「シナリオランド ~エンターテイメントを創造する~」
『困ったときの著作権 ~クリエイターとしてのサバイバルツールを手に入れる~』[2018年1月26日(金)] - 内閣府沖縄総合事務局委託 平成29年度知財活用リレーセミナー事業
『アーティストや音楽利用者のための著作権とは~アーティストも悩む著作権の落とし穴~』[2017年11月29日(水)]
『インターネットビジネスと知的財産』[2017年11月30日(木)] - 人とくるまのテクノロジー展2017横浜/自動車技術会創立70周年特別企画-講演会
『特許分析から読み解くIT企業が進める次世代自動車技術の動向』[2017年9月25日(月)] - 専門学校ITカレッジ沖縄 ゲームクリエイターセミナー(沖縄県発明協会 知的財産活用支援事業)
・「ゲーム業界で求められる知的財産スキル」[2017年10月30日(月)]
・「ゲームと知的財産」[2017年10月3日(火)]
・「VRと知財」[2017年8月15日(火)] - 早稲田大学エクステンションセンター
- (地独)神奈川県立産業技術総合研究所主催セミナー
IoT技術活用のための知的財産セミナー『技術活用と連携による事業構築』[2017年9月25日(月)] - 特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)アカデミー 業界研究ベーシックコース
Vol.1「キャラクター業界 完全攻略セミナー」第1部 講演 「業界分析」[2017年5月17日(水)] - 日経ものづくり主催セミナー技術者塾
「特許マーケティングによる新規用途・事業開発 知財情報戦略 応用編」[2017年4月27日(木)] - 有限会社スタジオ・ナチュレーザ主催無料セミナー
<テレビ番組の海外販売に必要な音楽権利処理の基礎知識> [2017年4月18日(火)] - 一般社団法人長野県発明協会主催セミナー
平成28年度知的財産研究会「パテントマップのご紹介/効用と業界最新情報」[2016年11月18日(金)] - (株)情報機構主催セミナー
「明日から使える!特許情報を効率よく戦略に活用する方法
~競合/顧客候補分析・課題分析・用途分析を中心に~」[2016年12月7日] - 創業スクエア BDCアカデミー
「知的財産権から見るストックフォト活用法」[2016年03月26日] - 日経ものづくり主催セミナー 技術者塾
「知財情報戦略であぶり出す自動車分野の技術開発動向」[2016年2月17日] - 農林水産省が不定期で実施している広報関連の勉強会
「デザインに触れるすべての人が知っておきたい、「著作権」の基本を学ぶ」[2015年10月15日]
知財専門誌『IPジャーナル』(旧『IPマネジメントレビュー』)掲載記事
- IPジャーナル第4号 寄稿
[2018.3月発行]
「デジタル時代における音楽」 - IPジャーナル第3号 特集:IPランドスケープ
[2017.12月発行]
「IPランドスケープの概要と適用事例の紹介」
「ナブテスコの知財経営戦略におけるIPランドスケープの実践」 - IPMR24号 知的財産アナリストレポート(Vol.6)
[2017.3月発行]
「デザイナーは発明をもデザインする― 昨今のデザインブームを知財の観点で考察する ―」 - IPMR21号 投稿論文
[2016.6月発行]
「食品業界の知的財産戦略に関する事例研究および戦略モデル」 - IPMR19号 知的財産アナリストレポート(Vol.5)
[2015.12月発行]
「トヨタがFCV特許を無償開放した真の狙いは?」 - IPMR11号 知的財産アナリストレポート(Vol.4)
[2013.12月発行]
「検索式構築についての検討―五輪開催にテーマを寄せて―」 - IPMR9号 知的財産アナリストレポート(Vol.3)
[2013.6月発行]
「ショートアニメに関する動向分析」 - IPMR8号 知的財産アナリストレポート(Vol.2)
[2013.3月発行]
「JVCケンウッドの事業譲受案件に対する特許情報解析」
メディア掲載
- 東洋経済オンライン
『「ぐにゃり折れ曲がるiPhone」は誕生するのか 特許情報の分析によって分かることは多い』[2018年04月11日]
- <企業の働き方改革の一環として「副業」でスキルを活かしている方として紹介>
-読売新聞 :はたらく2018[8]
「強み活かし複数の足-フリーの広報・時間単位でコンサル」[2018年1月20日 東京朝刊]
-朝日新聞デジタル
「会社員の副業、解禁でどう変わる?SBは130人応募」[2018年1月10日 朝刊]
-毎日新聞 :くらしナビ ライフスタイル
「はたらく:兼業者、社会保険どうする」[2017年12月25日 東京朝刊]
- もうけの花道(経済産業省 中国経済産業局 中国地域知的財産戦略本部)
知財総合支援窓口を活用しブランド化成功!(けん玉「夢元無双」) 『成功のポイント』
[平成27年度制作] - 上毛新聞ニュース 視点オピニオン21[連載:2016年12月~2017年8月]
- 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター『学習情報研究誌』
シリーズ:ICT CONNECT 21 「著作権ワークショップを通して」[2017年5月号(2017/04/10)]
- 上毛新聞朝刊
「風人雷人「特許情報分析で動向探る」」[2016年8月20日]
- 日本パッケージデザイン協会 活動レポート
「デザインの権利と保護 Vol.75 「ストックフォト活用法」」[2016年1月18日]
- キャリアコンパス
「今注目の国家資格「知的財産管理技能士」。取得するメリットとは?」[2015/11/24]
- SankeiBiz(サンケイビズ)
「【生かせ!知財ビジネス】次代の注目人材(7)」[2015.11.7 ]
- 日経BP知財Awareness
「特許情報から見た植物工場ビジネスの今(上)国内の農作物成育関連動向と注目技術」[2015.10.02]
「特許情報から見た植物工場ビジネスの今(下)植物工場ビジネスにおける国内外企業の注目動向」[2015.10.06] - C-NET Japan
「SNSでのシェア、模倣はOK?--ゲッティに聞くネット時代の著作権“基礎の基礎”」[2015/10/05]
- 日経ビジネスONLINE 連載コラム[2013年5~6月]
「知財情報から見える企業イノベーション」
学会・コンペティション等の発表活動
- 日本マーケティング学会
第3回マーケティング・ツールとしての知的財産研究会[2017年3月18日]
発表テーマ:「マーケティング・ツールとしての特許情報と特許マーケティング理論(概論)」 - 芝浦ビジネスモデルコンペティション テクノロジー部門 ファイナリスト
[2016年12月]
該当発表タイトル:
『「高強度と高耐食性を有するアルミニウム合金材及びその製造方法」技術の可能性―カーボンミニマム型循環・マッチング市場の算出と検証―』
OBイベント
- イベント 『知財アナリスト大集合』
・『知財アナリスト大集合2017夏!』 メインテーマ「AIとIoT」[2017年7月22日(土)開催]
・『知財アナリスト大集合2016夏!』 [2016年7月2日(土)開催]
・『知財アナリスト大集合2015夏!』 [2015年9月5日(土)開催]
知財アナリストの自主的活動のご紹介
知的財産アナリスト間では、講座終了後も自主的な学習(互教)や交流の機会が種々企画、実行されています。- 各期「知的財産アナリスト」有志による勉強会・懇親会の開催[随時・不定期]
- 知のCROSSOVERin仙台
[2018年5月26日]
東北在住の知的財産アナリスト(コンテンツ)2名が発起人となり仙台で初のミートアップを企画しています。【申込受付中!】 - レポート発表コンペティション[2012年6月18日]
第1期/2期合同の有志から選抜されたファイナリスト達によるプレゼン合戦が繰り広げられ、第2期の武藤謙次郎氏がグランプリに輝きました。