聴講制度のご案内
「知的財産アナリスト認定講座」では、所定の受講資格を満たし全科目を受講した場合に「認定試験(学科試験・実技試験)」の受験資格が得られ、これに合格すると「AIPE認定 知的財産アナリスト」と認定されます。一方、受講資格を満たさない場合でも、本講座を聴講し、後日受講資格を満たした場合には資格認定を受けることができる「聴講制度」を設けております。
なお、資格認定のための、所定の受講資格の取得および認定申請の手続きに期限はありません。
<目指し方の例>

「知的財産アナリスト認定講座(特許)第28期[オンライン]」において聴講をお考えの方へ
聴講のご希望は、申込受付期間内に、A日程から先着順に受け付けます。A日程の定員を超過した場合は、B日程にて募集を行います。
※A日程が定員に満たない場合は、B日程の実施はありません。
「知的財産アナリスト認定講座(特許)第28期」(2021年2月開講)は、既に聴講者の受入れ定員に達したため、受付を締め切りました(キャンセル待ちの受付も終了しました)。予めご了承いただけますようお願いいたします。(2020/01/22 更新)
講座の受講について
受講資格を満たさない方が、本講座の受講を希望する場合には、当協会の定める人数の範囲において、本講座の全科目(オプション科目を含む)を聴講いただくことができます。また、原則、認定試験を受験いただきますが、合格された場合でも、資格認定はされません。後日、受講資格を満たされた場合に「AIPE認定 知的財産アナリスト」の資格認定を行います。※基本的なPCスキル(Eメール、ワード、エクセル、パワーポイント、Web検索等)は必須
受講料
聴講制度利用による受講料(認定試験の受験料含む)は次の通りです。範囲 | 受講料(税込) |
---|---|
知的財産アナリスト認定講座の全科目および認定試験(学科試験・実技試験) | 150,000円 |
※ 聴講者についても、通常の受講者と同様に先着順の定員制のため、お申込確定後のキャンセルはお受けいたしません。また、やむを得ない事情であっても当日欠席による受講料の返金・次回への繰り越しはいたしません。
※「知的財産アナリスト認定講座(特許)」においては、通常の受講者と同様に「商用データベースツール」を提供いたします。一部のツールにおいて申込費用やオプション講座料金を設けている場合、通常の受講者と同額にて別途負担いただきます。
※「知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル)」においては、受講料額に5日目(オプション科目)を含みます。
認定試験の通知・受講証明書
聴講制度利用により認定試験を受験された場合にも、結果通知を行います。
聴講申込手続き
受講を希望する期の申込受付期間中に、下記お問い合わせフォームにて「知的財産アナリスト認定講座(特許/コンテンツ[一方を選択])の聴講を希望する」と記載のうえ、送信ください。お申出を確認後、聴講による受講申込方法のご案内メールを送信いたします。
知的財産アナリスト お問合わせフォーム
各期の実施スケジュールはこちらからご確認ください。
聴講制度利用者の資格認定について
聴講制度において全科目を受講され認定試験に合格された方が、後に受講資格を満たされた場合、所定の手続きにより「AIPE認定 知的財産アナリスト」の認定を受けることができます。
また、聴講制度において認定試験に不合格となった場合には、認定試験の再受験が可能です(有償)。
下記をご確認のうえ、資格認定を希望する期の申込受付期間内にお申込みください。
手数料
資格認定のための手数料は次の通りです。対象 | 手数料(税込) | ||
---|---|---|---|
認定試験合格者 | 1.無償 | ||
認定試験 不合格者 または 未提出者 |
再受験(学科試験・実技試験) | 2.10,000円 | |
再受験(学科試験のみ) | 3.3,000円 | ||
再受験(実技試験のみ) | 4.7,000円 | ||
[特許のみ]認定試験合格者かつ実技試験再受験(※) | 5.7,000円 |
※ | 「知的財産アナリスト認定講座財産(特許)」を聴講された方が、受講資格を満たすとともに実技試験で「S評価」を得られた場合には、「AIPE認定 知的財産アナリスト(特許)」と認定すると同時に、「シニア知的財産アナリスト認定審査」の審査申請資格が得られます。詳細はこちら(シニア知的財産アナリスト)。 |
※ | 「知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル)を聴講された方は、講座の再受講も可能です。下記申請時にお申し出ください(費用は認定試験制度に準じます。詳細はこちら) |
申込受付期間
資格認定を希望する期の申込受付期間内に、お申込み手続きをお取りください。
各期の実施スケジュールはこちらからご確認ください。
資格認定申請手続き
お手元に受講資格を満たす所定の国家資格(公的資格含む)の取得を証明する書類をご用意のうえ、下記のお問合せフォームより、次の必須項目を全て記載のうえ、送信してください。
知的財産アナリスト お問合わせフォーム
![]() |
「手数料」一覧から、ご自身が該当する番号をお選びください。 1. 認定試験合格者:無償 2. 学科試験・実技試験の再受験を希望する:10,000円 3. 学科試験の再受験を希望する:3,000円 4. 実技試験の再受験を希望する:7,000円 5. (特許のみ)認定試験合格者で実技試験の再受験を希望する:7,000円 |
|
![]() |
【お問い合わせ内容】で「聴講制度について」を選択してください。 | |
![]() |
【氏名】【メールアドレス】【生年月日】をご記入ください。 | |
![]() |
【お問い合わせの詳細】の欄には、以下の内容をご記入ください。
|
資格認定までの流れ
<1を選択された方>
![]() |
資格認定を希望される期の申込締切後、申込情報および本人情報確認を行います。 |
![]() |
申込みいただいた期の受講者と同時に資格認定を行い、「認定証」を発行いたします。 |
<2~5を選択された方>
![]() |
資格認定を希望される期の申込締切後、先着順に申込情報および本人情報確認を行います。 |
![]() |
手数料の振込先通知メールを送信しますので、所定の期日までにお支払ください。 ※最終科目の再受講を希望する場合で定員を超えた場合には、その期においては受講いただけない旨を通知いたします。 |
![]() |
手数料のお支払いが確認できた方へ、申込いただいた期の受講者と同時に、認定試験のご案内メールを送信いたします。必ず提出期限までに所定の方法にて認定試験を提出してください。 |
![]() |
申込みいただいた期の受講者と同時に採点および合否結果通知を行います。また、合格者には、「認定証」を発行いたします。 |
お問合せ先
本講座に関するお問い合わせは、下記の問合せフォームからお問い合わせください。 ※ お問い合せフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れをご確認いただき、「申込フォーム」からお手続きください。 |