知的財産アナリスト アドバンス講座・特別セミナー
アドバンス講座は、「知的財産アナリスト」資格を取得された方を対象に、「知的財産アナリスト」に求められるスキルについて、さらに実践的なスキルを習得していただくため、上級編として実施する研修です。
また、「知財アナリスト」に有益な情報提供を行う「特別セミナー」も適宜開催いたします。
「知的財産アナリスト」としてのスキル・知見の維持・向上の機会としてご活用ください。
※「フォローアップ研修」を「アドバンス講座」へ名称変更しました。(2016/08/23)
【実施スケジュール】
※随時企画予定
【過去の実績】
2019年4月9日開催(東京)
(無料)特別セミナー『IPランドスケープにおける市場情報データベース活用法』
小林 誠 氏(デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 知的財産グループ シニアヴァイスプレジデント)
武藤 謙次郎 氏(イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長)
窪木 虹恵 氏(株式会社ユーザベース SPEEDAアナリスト) ほか
2017年12月8日(金)開催(東京)
(無料)公開セミナー『今話題の「IPランドスケープ」とは』
~経営者が経営判断に使える知財情報とは~
杉光 一成 氏 (金沢工業大学大学院教授)
菊地 修 氏(ナブテスコ株式会社 知的財産部長)
井上 博之 氏(ナブテスコ株式会社 知的財産部 参事)
2017年6月28日開催(東京)
『知財情報コンサルティングの勘所』
~各事業ステージ・競争地位における情報分析の考え方~
野崎 篤志 氏 (株式会社イーパテント 代表取締役社長 知財情報コンサルタント)
2016年10月18日開催(東京)
『知財情報戦略(上級編) 知財情報戦略の実践事例紹介』
山内 明 氏 ((株)三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部 知的財産室 室長 弁理士)
2016年9月24日開催(東京)
『知財アナリストのためのマーケティングフレームワーク活用法』
~経営会議に通用する情報解析のために~
後藤 啓一 氏(株式会社ビデオリサーチ 経営管理局経営管理部付部長 兼 経営企画グループ課長、知的財産修士(MIP))
武藤 謙次郎 氏(イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長)
新村 嘉朗 氏(サステナビリティ経営研究所代表。元米国3M研究所長。MOT(技術経営)戦略アドバイザー。工学博士)
2016年6月25日開催(東京)
『知的財産調査(上級編)』
~知財経営・知財戦略の場面における、実践的無効材料調査~
酒井 美里 氏 (スマートワークス株式会社 代表取締役)
2016年5月21日開催(東京)
『知財アナリストのためのマーケティングフレームワーク活用法』
~経営会議に通用する情報解析のために~
後藤 啓一 氏(株式会社ビデオリサーチ 経営管理局経営管理部付部長 兼 経営企画グループ課長、知的財産修士(MIP))
武藤 謙次郎 氏(イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長)
2013年11月7日開催(東京)
知財情報戦略(上級編) 『実戦で使う知的財産情報戦略』
山内 明 氏((株)三井物産戦略研究所 知財戦略室 室長 弁理士)
2012年9月5日開催(東京)
『実戦で使う特許調査と知的財産情報戦略』
前編:知的財産調査 ~知財経営・知財戦略の場面における、実践的無効材料調査~(酒井美里氏)
後編:知的財産情報戦略 ~独自知財情報解析手法の理論と実践~(山内明氏)