◆ 飛躍する知的財産アナリスト! ◆
「知的財産アナリスト講座」は、2011年に特許分野の養成講座としてスタートし、2012年に認定講座化するとともにコンテンツ分野の講座もスタートしました。そして、これまでに多くの認定者が誕生し(認定者数はこちらを参照ください)、講座で身に付けた知識とスキルを活用し、企業等の内外で活躍をしています。
このコーナーでは、受講から数年経ち、知的財産アナリストたちにどのような意識の変化があったか、どのような成果を出したか、目指しているかといったことを紹介します。 受講直後の受講体験記とは一味違った、さらに成長・進化しようとしている知的財産アナリストたちのストーリーです。
~事業部の技術企画室でスピード感のある戦略的知財活動に取り組んでいる~ |
|||
![]() |
![]() 所属:(株)デンソー 半導体デバイス事業部 半導体技術企画室 |
~世界に向け日本がアピールすべき技術・文化を多様な情報を解析して提案~ |
|||
![]() |
![]() 所属:化学メーカ 知的財産部 技術情報グループ |
~表面化した事象の裏にある企業活動を読み解く分析力に幅ができた~ |
|||
![]() |
![]() 所属:精密機器メーカー 知的財産企画部 |
~技術を俯瞰し、将来的なビジネスへの展開を提案することを常に意識~ |
|||
![]() |
![]() 所属:株式会社三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部 |
~ クラウド上でサービスを提供する多数の事業者と、
|
|||
![]() |
![]() 所属:西日本電信電話(株 |
~ 私の自己研鑽に取組む姿勢や専門性に対する社内的な認知と信頼性はより高まった ~ |
|||
![]() |
![]() 所属:株式会社ワオ・コーポレーション 経営刷新/CSR部門 |
~ 他所にないコンテンツの価値を活かし、専門紙誌業界のプレゼンス向上に ~ |
|||
![]() |
![]() 所属:株式会社労働新聞社 編集局 |
~ 現在の自分の立場・状況こそ
|
|||
![]() 所属:株式会社ミュージックアセットディレクターズ 代表取締役 |
~ ビジネスのあらゆる場面に講座で得た情報価値が付加できる ~ |
|||
![]() |
![]() 所属:ソフトバンク株式会社 法人事業開発本部 |
~ 地域産業においてコンテンツを軸としたビジネスモデルの構築、
|
|||
![]() |
![]() 所属:株式会社エデンフィールド代表取締役、株式会社フラッグ取締役 |
~ 広告会社としての新しいビジネスモデルの開拓に向けて ~ |
|||
![]() |
![]() 所属:読売広告社 営業推進ユニット |
![]() |
![]() |
||
塩谷 綱正 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
田中 圭 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
|||
A.I.さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [化学系製造業 技術開発部] |
|||
![]() |
|||
伊藤 隆太 さん 弁理士 |
|||
![]() |
![]() |
||
駒谷 剛志さん |
|||
![]() 「将来は独自の分析手法で経営層に刺さる提案を」 >>読む |
![]() |
||
高橋 祐二さん 技術士(電気・電子部門) |
|||
![]() |
|||
植草 貴行 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
山藤 裕さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
阿部 明美さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
亀崎 伸宏さん 弁理士/一級知的財産管理技能士(特許専門業務・ブランド専門業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
青山 弘さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「金融機関の調査部門、融資・審査部門や各企業の経営戦略立案部門、マーケティング部門、そして、各種経済団体や行政部門などでも有用」 >>読む |
![]() |
||
木下 雅夫さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/銀行業務検定合格者 |
|||
![]() |
![]() |
||
井上 貴夫さん 弁理士 [伊藤特許事務所] |
|||
![]() |
|||
野口 邦興さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)、行政書士 |
|||
![]() |
|||
匿名さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [電機機器メーカー開発職所属] |
|||
![]() |
![]() |
||
板澤 敏明さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
|||
下山 潤さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「時間制約をあえて設け、その制約の中で最上のプレゼンスを追及する方法論を提示していただいた」 >>読む |
![]() |
||
河野 孝幸さん 弁理士(未登録) [機械メーカー研究開発部7年] |
|||
![]() 「企業にとって一番大事な「継続的な活動」を進めるための実践的な内容を知ることが出来る」 >>読む |
|||
中桐 康司さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
浅田 眞弘さん |
|||
![]() |
![]() |
||
結城 秀規さん |
|||
![]() |
![]() |
||
大屋 知子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/博士(理学) |
|||
![]() 「知財マネジメントで悩んでおられる方、実践にすぐ役立てたい方にはおすすめの講座」 >>読む |
![]() |
||
児玉 雅弘さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
林 亜希子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「実現のヒントが得られる内容であり、知財経営を加速したい方々にはおすすめ」 >>読む |
|||
須原 俊男さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「いずれは日本らしさの知財戦略を再設定して世界で戦う日本企業の知財「軍師」になりたい」 >>読む |
|||
阿世賀 裕さん 弁理士 [電子部品メーカー知的財産部所属6年] |
|||
![]() 「この講座で得る知識は中小企業診断士の方には強力な武器になる」 >>読む |
![]() |
||
伊藤 友重さん 中小企業診断士 |
|||
![]() 「いずれの講師の先生方も時間の許す限り、質問者の質問に親切懇意かつ真剣にご対応いただける」 >>読む |
|||
S.S.さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
|||
山崎 秀夫さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/技術士(化学部門)/MBA |
|||
![]() |
|||
小林裕樹さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
松尾和俊さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
|||
生出健二さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
![]() |
||
中村純さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
|||
豊嶋大介さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
![]() 「「経営に資する知財活動」を実現する為に必要な事項(要件や考え方、あるいは手法、アプローチなど)を、体系的に、網羅的に、そして効率的に、一流の「熱い」講師陣から、直々に習得できる」 >>読む |
|||
山田 一彦さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「各分野の一流講師陣から、基礎、戦略、調査、財務、実践までの一連を濃密に効率的に学べる当講座は、知識と共に人脈、ネットワークも得られ、短期で必ず身になる貴重な講座であり、受講してよかったと実感できる」 >>読む |
|||
古川 典子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「講師の先生方を含め、日本全国から集う、志を同じくする受講生の方々(各分野の専門家)との業界を越えた交流は、受講終了後も永続的な財産」 >>読む |
![]() |
||
菊地 隆司さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) 銀行業務検定合格者 |
|||
![]() 「この講座を受けることにより知的財産の見方が180度変わります。」 >>読む |
|||
中村 幸彦さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() 「経営や事業モデルと知財戦略との整合性を充分に踏まえた助言・支援を行っていきたい」>>読む |
![]() |
||
中西 寛さん 中小企業診断士 |
|||
![]() |
![]() |
||
浅野 卓さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
![]() |
「経営の意思決定に大きな影響を与える知財戦略を正しく立てられるような「知財軍師」として活躍できるのが現在の目標」 「今後、求められる知財マンのあるべき姿を確認できるとともに、どのようすればその能力を開花できるかを気づかせてもらえる講座」 >>読む |
||
T.Sさん 一級知的財産管理技能士(特許、コンテンツ)/弁理士 |
|||
![]() |
「受講者および講師陣のそれぞれの専門領域の知見を結集させ、受講者、講師陣および事務局の関係者全員で、知的財産アナリストを作り上げていこうという良い雰囲気の中で講義が行われていた」 >>読む | ||
勝間 康裕さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) |
|||
![]() |
「中小企業診断士・証券アナリスト・知財コンサルタント・弁理士など、多岐にわたる専門家が顔を突き合わせて討議する。なんとも贅沢な時間だと思った」 「永続する経営戦略を目指すためにファイナンスの情報を分析に絡めていくことが不可欠であることを実感」 >>読む |
![]() |
|
龍田 久美さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
「企業戦略から導き出される知財戦略の位置づけ、知財の価値を利用したファイナンスといった、知的財産を囲む企業活動を体系的に学習できる優れたカリキュラム」 >>読む | ![]() |
|
伊藤 明裕さん 公認会計士/税理士 |
|||
![]() |
「知財をアナライズするために必要な実践的技術や感覚を身につけられる、他に類を見ない実用的な講座」 「短期間ながら中身の濃い受講を経て手強い課題に取り組むという共通の経験が生み出してくれる強い絆やネットワークは、貴重な財産」 >>読む |
![]() |
|
南 真紀子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/学芸員 |
|||
![]() |
「本格的に特許の調査方法を学び、その情報を目的に応じて戦略的に解析し、提言するまですべてを体験できたことは、今後の自信につながる。」 「講師の先生方はそれぞれ哲学を持ち、かつ経験を通し独自の考えや方法を確立されており、それを聞けるだけでも、価値がある」 >>読む |
||
下田 由美さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
「知財アナリストという専門家集団のネットワークが形成出来る」 「知財と経営を戦略的に捉え、成長の方策につなげるような論理的フレームワークを習得出来る」 >>読む |
![]() |
|
杉崎 明夫さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/中小企業診断士 |
|||
![]() |
「限られた時間の中で、膨大な情報量の中から必要な情報のみを抜出し、解決策を導き出す、「グループ演習」⇒「ケーススタディ(Report)」は、実践的であり有益」 >>読む | ![]() |
|
山下 美奈子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
「本講座を通して「知財と経営」という視点で様々な理論や手法に関する知識を得られること、専門性の異なる方々との接点ができ意見交換ができるということがメリット」 >>読む | ||
Iさん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
「知的財産アナリストが活動するうえで重要な役割を果たす特許情報の実践的な分析方法を学ぶことができ、心の中で「面白い」と何度も思いながら講義を受けていました」 >>読む | ||
阿部 卓馬さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)[法律関係] |
|||
![]() |
「場面ごとでの具体的な解析の実例が手法も含めて教えていただけ非常に参考になりました」 >>読む |
||
佐藤 貢司さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) |
|||
![]() |
「私が期待した通り「従来になく幅広い観点で知財をとらえ直して」いた」 「経営のプロとして私は真正面から知財にも取り組みたい」 >>読む |
![]() |
児玉 学さん 中小企業診断士 [株式会社ファインサポート 代表取締役] |
||
|
||
![]() |
「特許情報を調査、分析・解析することが事業に大変価値のあることを再確認できた」 「事業に資する知財マネジメントの土台を構築するため知的財産アナリストとして活躍したい」 >>読む |
![]() |
Xさん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [自動車部品メーカ技術部 知的資産担当 5年] |
||
|
||
![]() |
「「無形資産の企業価値への貢献」を切り口として、経営・知的財産・情報戦略・ファイナンスの各視点を、関連性をもって体系的に学べたことは有意義」 >>読む | ![]() |
杉山 彰さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [株式会社シーノ 代表取締役] |
||
|
||
![]() |
「知財の専門家もファイナンスの専門家も経営の専門家も得られる知識が豊富にある」 >>読む | |
Mさん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [中小企業支援会社経営] |
||
|
||
![]() |
「高度な知的専門的職業である知的財産アナリストとしての社会的責任を全うすることが私の今後の使命」 「ケーススタディに立ち向かっているときに、「知の総力戦」と実感」 >>読む |
|
榎戸 和彦さん 証券アナリスト [情報システム構築関連業務11年] |
||
|
||
![]() |
「知的財産の重要性を周りに説得できるようになった」 「知的財産を積極的に活用できるレベルまでスキルアップすることができた」 >>読む |
![]() |
古橋厳二郎さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [通信事業者] |
||
|
![]() |
「知的財産を力として使う以外に経済価値や情報の要素としてここまで深く考えることができるとは想定外」 >>読む | ![]() |
出浦 正さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [長野県内の電子機器・電機製造業S社 勤続19年] |
||
![]() |
「著作権に係るコンテンツを分析し企業経営に生かしていくことに新たな視点を持つことができるようになった」 「幅広く色々な分野の方と、知的財産アナリストという共通語で世界を広げることできるのもこの講座の魅力」 >>読む |
![]() |
城田 晴栄さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [株式会社ループホール 代表取締役] |
||
![]() |
「知財コンサルとは直接関わりのない特許事務所勤務の方にとっても、視野を広げる意味で大変よい講義」 >>読む | ![]() |
清水 純一さん 弁理士 [前田特許事務所] |
||
![]() |
「知的財産アナリストは知的財産を用いて知財戦略だけでなく経営戦略を含めた企業戦略を提言できる人材」 「10年、20年先 日本の技術を少しでも知的財産で支えられる存在になれたら」 >>読む |
|
青野 嘉之さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [産業用ロボットメーカー 知財部門勤務] |
||
![]() |
「知財アナリストのスキルを用いてグループ内の個々の企業が持つ知財をフル活用し、グループ全体としての企業価値を高めていくことが今後の大きな目標」 「勉強熱心な受講生の方々とネットワークを形成できることが本講座を受講することの大きなメリット」 >>読む |
|
M.Kさん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [商社 知的財産部門所属7年] |
||
![]() |
「「チザイ」の啓蒙活動をしたい、と講義を聴きながら強く願いました。」 「講義を受けながら今の自分自身の業務に置き換えたり、講義で紹介されたセオリー、ツールそして実学のあり方を自分なりに昇華できる」 >>読む |
![]() |
大西 順さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [音楽プロモーター 業務経験:12年] |
||
![]() |
「企業の持つ技術・開発力、販売力、優秀な人材(人財)、に加え商標、特許等の知的財産等の測定出来る原価がない資産を、企業資産としてバランスシートに計上する時代への対応への取り組み」 >>読む | ![]() |
毛利 明義さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [マーケティング・ビジネスコンサルタント業務会社 代表取締役社長] |
||
![]() |
「知的財産アナリストの仕事を具体的にイメージすることができ、すぐに自分の業務において活用可能であると感じました」 「自分の仕事の進め方を根本的に見直すきっかけを得ることができた」 >>読む |
|
木村 哲さん 弁理士 [電子機器メーカー知的財産部] |
||
![]() |
「知財戦略は、経営課題解決のためにある」 「経営トップに理解してもらえるデータや情報をタイムリに出していけることが本当に重要」 >>読む |
![]() |
飯田 哲也さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/技術士(情報工学) [リコーITソリューションズ株式会社 エンベデッドソリューション事業部 ビジネスマネジメントセンター 事業統括部] |
||
![]() |
「一見知財とは無縁と思える契約あるいは条文でも、それが自社の知財の価値を高めている場合、また逆に毀損している場合がある、ということに気付かされました」 >>読む | ![]() |
吉村 隆さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)/IACCM認定契約管理者 [ノキアシーメンスネットワークス株式会社] |
||
![]() |
「これまでにない広い視野の提案を行うことができ、経営の意思決定に影響を与えることのできる知財アナリストの役割は時代の要請」 >>読む | ![]() |
中尾 武寿さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/工学博士 [パナソニックPD株式会社 開発技術グループ 開発企画(知的財産戦略)担当] |
||
![]() |
「会社の事業経営を踏まえた知財戦略の立案や、自社及び他社の知的財産の情報をファイナンスの視点で分析し、企業の収益に結びつけることができる人材になりたい」 >>読む | ![]() |
峰 岳広さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) [サミー株式会社(セガサミーグループ) 知財・渉外本部 知的財産部] |
||
![]() |
「近年、積極的に経営活動に知的財産情報を取り入れようとする傾向にある」 「要望に応えた情報提供のためにも、本講座で学べる事業戦略に基づいた特許情報解析を役立てたい」 >>読む |
![]() |
藤本 絵美さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [知的財産サービス業特許調査/解析担当] |
||
![]() |
「いずれの解析手法も、具体的手順を細かく示して説明されているので非常に理解しやすく、『自分でもこれならできるぞ』と思わせる」 >>読む | ![]() |
松本 秀治さん 弁理士 [太田国際特許事務所] |
||
![]() |
「知財コンサルティングとして知財アナリストが行う仕事は、知的財産に関する仕事の集大成ではないか」 >>読む | |
宇治 弘さん 弁理士 [天城国際特許事務所] |
||
![]() |
「知的財産の創出、活用は今後の企業経営にとって非常に重要であるとともに、知的財産に関する広域の専門知識を有することは、自らの活躍の場を広げる事になる」 >>読む | ![]() |
萩原 章さん 公認会計士 [AAコンサルティング株式会社 代表取締役 公認会計士] |
||
![]() |
「大手企業のように社内に弁理士、知財管理技能士を抱えることができない中小企業に対して本講座で習得した知識、スキルを通して経営全般をアシストしていきたい」 >>読む | ![]() |
鈴木 高一さん 税理士/福祉住環境コーディネーター/登録政治資金監査人 [鈴木高一税理士事務所(ベル・サンマリノ総合事務所)] |
||
![]() |
「自社が保有する知的財産を『積極的に経営戦略に活かしていく』、あるいは『成長戦略にどのように組み込んでいくか』という視点を体系的に学ぶことは、知的財産業務に携わる仕事にとって、非常に価値があった」 >>読む | |
樋口 夏子さん 証券アナリスト [会社員・金融機関勤務 証券アナリスト業務] |
||
![]() |
「本講座で一番衝撃を受けたのは、現状で公開されている知的財産に関する情報が単なる技術情報だけでなく、企業が持っている技術力や人材、研究開発の方向性、さらに企業が今後重要視している技術分野や事業分野などまでわかってしまうということ」 >>読む | ![]() |
檜山 直美さん 中小企業診断士 [地球瓶直美 / 代表] |
||
![]() |
「自分の業務領域を広げたい方にはもちろんおすすめしますが、企業に真に貢献したいという強い気持ちをお持ちの方は受講必須」 >>読む | ![]() |
渡邊 雅樹さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) [株式会社アドマイオーラコンサルティング] |
||
![]() |
「調査・解析のフレームワークを体得できたことは、今後の知的財産関連業務を行ううえでの自信につながった」 >>読む | |
S さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [学校法人学習院] |
||
![]() |
「税務上の取り扱いやIP資産の取得や譲渡、会計上の知的財産管理は、今後も注目したい」 >>読む |
|
小西 早苗さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [国立大学法人愛媛大学 社会連携支援部社会連携課知的財産チーム] |
![]() |
「近隣の同業他社を含めた産業界が、コンテンツビジネス側にシフトした立ち位置で、ビジネスを考えていける様な啓蒙活動を行いたい」 >>読む |
![]() |
|
富沢 充芳さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [朝日印刷工業株式会社 経営企画部] |
![]() |
「リスクを回避することではなく、事業に関わることによって、リスクを抑えていくような形でIPの価値を最大限に高めたい」 >>読む |
![]() |
|
高達 俊之さん ビジネス著作権検定上級合格者、 二級知的財産管理技能士(管理業務) [株式会社トムス・エンタテインメント・映像ライセンスビジネス部] |
|||
|
|||
![]() |
「漠然と感じていたコンテンツ業界への危機意識を、多面的に把握することができた」 「専門化され過ぎたアタマをリフレッシュし、今一度広い視点で自分の環境を捉え直す大きなキッカケになる」 >>読む |
![]() |
|
海野 大輔さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)、ビジネス著作権検定上級合格者 [放送局勤務20年(番組制作部門16年・デジタル事業部門4年)] |
|||
|
|||
![]() |
「最新の実務+講師からのフィードバック+課題の応用+メーリングリストによる情報交換等、得難い人脈は大切な財産」 >>読む | ![]() |
|
清木 理恵さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)、ビジネス実務法務検定2級 [株式会社東急エージェンシー 人事総務局総務法務部] |
|||
|
|||
![]() |
「経営者が考える戦略思考方法に触れられたことは今後絶対的にプラスとなってくれる」 >>読む | ![]() |
|
小野寺 恭子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [医療法人社団 理事長秘書] |
|||
|
|||
![]() |
「知的財産そのものの評価、マーケティング面から見た評価、そしてファイナンス面から見た評価を総合的に見て判断する考え方は、まさしく目から鱗」 >>読む | ||
田中 良恵 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [研究機関所属] |
![]() |
「全ての講座が企業を運営していく上で必要な知識であり、現時点での業務に関係のないことであっても、将来的には必ず役に立つであろうと感じられた」 「新しい価値観や考え方に触れることができた点、今後も勉強会などを通して新たな知識を得る機会がある点は、本講座ならではの醍醐味」 >>読む |
![]() |
|
南川 雅昭さん 一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務) [IT系の企業に所属] |
|||
|
|||
![]() |
「指標としての数字の収集と分析の有効性は衝撃的」 「コンテンツを制作する過程でマーケティングやファイナンス等、多方面からアプローチするプロデューサー的な目線を持つことで、コンテンツ自体の魅力の幅が広がる」 >>読む |
||
長谷川 俊二 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [出版社編集部所属15年] |
|||
|
|||
![]() |
「コンテンツを扱うものは、単にモノづくりだけでなく、資金調達やその利用価値、収益回収といった経済的な知識、著作権その他の法律知識など総合的な能力を持たねばならない」 >>読む | ![]() |
|
阿南 貞司さん ビジネス著作権検定上級合格者 [出版(漫画)事業 版権管理担当 25年] |
![]() |
「ワークショップなど通じた多様なバックグランドをもつメンバーとのディスカッションや、懇親会を通じた知的財産に関する分野で活躍している関係者とのネットワークを深められる」 >>読む | ![]() |
|
金澤 明浩さん 中小企業診断士/PMP/情報セキュリティエキスパート [通信会社勤務 15年] |
|||
![]() |
「コンテンツにおいてここまで総合的に充実したビジネス直結型の授業を受ける機会はほかにない」 >>読む | ![]() |
|
芦澤 慎一さん 一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務) /ビジネス著作権検定上級合格者/デジタルコンテンツマネジメント修士(専門職) [ソフトバンクBB株式会社 コンテンツ関連事業室 (Ustream Asia株式会社 営業部営業2課に出向中)] |
|||
![]() |
「本講座に一貫する「論理的に考える」というコンセプトの理解と実践は、どんな業務でも役立つ」 >>読む | ![]() |
|
大塚 博明さん 一級知的財産管理技能士(ブランド)/二級知的財産管理技能士(管理業務) [アンダーソン・毛利・友常法律事務所] |
|||
![]() |
「コンテンツを評価するための物差しを手に入れられた。この物差しが、各分野で使う局面になった時、大いなる成果を手に入れ、実績を積めるものと確信」 >>読む | ![]() |
|
中園 大樹さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/経営学修士(MBA、首都大学東京) /測量士補 [新聞・放送業勤務 IT部門所属23年、知財部門所属1年半] |
|||
![]() |
「企業診断の場において、知的財産(コンテンツのビジネス側面)の分析・価値評価等、知的財産アナリストとしてのスキルを、継続的に使用し実践し、更に磨きをかけていきたい」 >>読む |
![]() |
|
伊藤 友重さん 中小企業診断士 [(株)富士通システムズイースト 産業ソリューション本部] |
|||
![]() |
「スピードや外向き発想への対応が経営上必要とされる時代の変化に対応するための発想と知識を身につける切掛けとして本講座はとても有効な第一歩」 「特に、現在企業で知財・法務部門で仕事をされている多くの方々におすすめしたい」>>読む |
||
高橋 有理可さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [株式会社エムティーアイ music.jp事業本部 知財グループ] |
|||
![]() |
「この講座で得た知財的観点と経営戦略的観点の両方から物事が捉えられる視点は非常に重要で、現場で求められる」 「「良いモノを売るよりよい方法」のヒントがたくさん詰まっている」>>読む |
||
我妻 潤子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [(株)シュヴァン ライツソリューション部] |
|||
![]() |
「経営陣と現場の架け橋となり、ビジネスとして優良コンテンツの付加価値を高め、もっと世界に広める事業に積極果敢に挑んで行きたい」 「すべての講師陣がとても魅力的でワクワクが止まらないハイレベルな講義ばかり」>>読む |
![]() |
|
松原 浩孝さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/商工会議所認定ビジネス法務エキスパート [フォアキャスト・コミュニケーションズ株式会社 事業推進室] |
|||
![]() |
「毎回非常に「リアリティ」を持って学べた」でした」 「コンテンツの評価において客観的に「定量化・可視化」することや常に「経営の視点」を持つことは、どのような業務においても必要不可欠」>>読む |
![]() |
|
太田 進さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) [株式会社ワオ・コーポレーション PJ統括室] |
|||
![]() |
「講師陣と受講者が一体になる雰囲気があり、共に力を合わせて未成熟な分野を切り開いていこうというチャレンジ精神が感じられる」 「コンテンツ事業の成功法則を見つけるための様々な視点をご紹介いただいた」>>読む |
||
津田 知人さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [広告会社営業推進ユニット所属2年] |
|||
![]() |
「これらを通じて学べたのは、業界知識やテクニックよりも一階層上位にある「ビジネスの方法論」でした」>>読む | ![]() |
|
竹本 和広さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) [たかおIPワークス] |
|||
![]() |
「弁護士としてコンテンツビジネスを支援し、文化の振興に寄与していきたい」>>読む | ||
益山 直樹さん 弁護士/一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務) [ジュネス法律事務所] |
|||
![]() |
「コンテンツの評価だけに止まらず、相手を説得するスキル全般の向上に役立つ」 「座学に加えて、グループディスカッションにも多くの時間が割かれるため、実践的な知見を得ることができ、また、受講生間における、良質な情報ネットワークが得られます」 >>読む |
![]() |
|
武藤 謙次郎さん ニ級知的財産管理技能士(管理業務) [特許分析関係] |
|||
![]() |
「知財や経営、ファイナンスの知識を持っていることは非常に大きな武器になる」 「自身の世界が広がることを楽しみながら、ひょっとすると世の中のために大きなことができるようになるかもしれない、そんな期待感も持たせてくれるような講座」>>読む |
||
永田 由美さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/特定社会保険労務士 [新聞・出版業勤務] |
|||
![]() |
「講師陣や内容も含めてかなり高水準な講座」 「 最後のワークショップでは学んだことを統合した形で一つの「知的財産アナリスト」としての「知恵」にまとめ上げていく」 >>読む |
![]() |
|
加藤 慎一さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/ビジネス著作権検定上級合格者 [電子部品製造業 20年うち記録ディスク品質保証(ライセンス管理など)10年] |
|||
![]() |
「コンテンツ業界で今後勝利の方程式を模索していくにあたって有意義な講義」 「未来の日本を担う想いのある多くの方々が、机上の空論だけでなく、座学と現状のつなぎ役として、今後これらの講座をbaseにご活躍されることを期待している」 >>読む |
_ |
![]() |
山下 美奈子 さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [IT企業(サービス企画/コンテンツ戦略/広報他)] |
|||
![]() |
「より持続的にコンテンツの価値を最大化するための視点を体系的に学ぶことができた」 「コンテンツ価値を見極め、時代の流れやテクノロジーの変化に合わせて送り出すビジネスモデルを考え、上手く世の中に伝え、経営に活かすことができるスキルを身に付けることが、本講座の出発点」 >>読む |
||
樋口 夏子さん 証券アナリスト [金融機関勤務 証券アナリスト] | |||
![]() |
「アーティスト(クリエーター)×企業×市場の架け橋になれるように役立てていきたい」 「コンテンツを客観的に分析するスキルはあらゆるコンテンツ業界に応用が利く内容であり、おすすめ」 >>読む |
||
乾 正明さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [株式会社エデンフィールド] |
|||
![]() |
「本講座全般を通して身につけることができた思考法は、今後あらゆる面で力を発揮してくれる」 「向学心の強い各方面のエキスパートの方々との出会いはとても貴重」 >>読む |
![]() |
|
南 真紀子さん 二級知的財産管理技能士(管理業務)/学芸員 [株式会社ホリプロ 業務本部 総務部付] |
|||
![]() |
「コンテンツに関する、企業戦略・知財戦略・知的財産法・マーケティング・ファイナンスの知識を比較的短期間の間に体系的に得る機会というものは、本講座以外には他に見当たらない」 >>読む | ||
吉野 浩さん 二級知的財産管理技能士(管理業務) [行政書士事務所代表] | |||
![]() |
「知的財産アナリストの同期や先生方との人的ネットワークを広げることができ、色々な業界の人と交流を持つことができることから、今後の自己キャリア形成にも大いに刺激を受ける」 >>読む | ![]() |
|
峰 岳広さん 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) [サミー株式会社 知的財産部] |
|||
![]() |
「知的財産に対する見方が広くなったような気がします」 >>読む | ||
宇治 弘さん 弁理士 [天城国際特許事務所] | |||