※第28期受講者のみなさまへ受講当日のご案内[2/20]メールを配信しました(2021/02/16)
実施概要
※予告なく変更する場合があります。受講の際には最新情報をご確認ください。実施日程 |
■受講説明会・交流会:2021年1月30日(土)9:00~12:00[オンライン] ■講座:2021年2~3月[7科目・5日間・オンライン] 9:00~16:00前後(実施日による) A・B両日程を開催いたします。
1月17日(日)までに申込まれた方へは、受講日程(A・B日程の指定)をメールにて通知しました。(2021/01/20 更新)
※先着順に受け付け、A日程の定員を超過した場合はB日程をご案内します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
実施形態 | オンラインライブ配信 ※「Zoomミーティング」を使用予定 |
|||||
受講資格 | 所定の国家資格(公的資格を含む)の保有者![]() |
|||||
必須要件 | ・基本的なPCスキル(Eメール、ワード、エクセル、パワーポイント、PDF、データ圧縮/解凍、ファイル共有/転送ツール、Webフォーム、Web検索、オンライン会議ツール 等) ・オンライン会議ツールを使用できるカメラ付きPCまたはタブレット(スマートフォン不可) |
|||||
受講料 | 125,000円~150,000円(税込) ※知的財産管理技能士会 会員割引あり![]() |
|||||
定員 | 80名[A日程:40名/B日程:40名] | |||||
申込受付期間 | 2020年12月14日(月)15:00~2021年1月22日(金)15:00 (予定) ※定員により申込受付終了 |
講座概要
講義日程
※ 実施日により、教室、開始時間・終了時間が異なりますので、ご注意ください。
※ 科目により、開始時間・終了時間が異なります。また、講義の進捗状況により、30分程度時間を延長する場合がありますので、時間は余裕をもってご予定ください。
※ 以下の内容は予告なく変更する場合があります。
※科目1・4・6・7は、「オンデマンド講義(事前視聴必須)」と「ライブ講義(当日)」の両方で一科目です(「時間」の括弧内はオンデマンド講義時間)。詳細はこちら[科目概要]
実施日程 | 科目名 | 時間 | 講師・担当者 | |
---|---|---|---|---|
0日目 | 1月30日(土) 9:00~12:00 |
・受講説明会 ・交流会(全員自己紹介) |
1.0h 2.0h |
事務局 |
1日目 |
2月6日(土) 9:00~12:20 |
開講挨拶・知的財産アナリスト講座について | 0.5h | 近藤 泰祐(一般財団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 事業部長) |
科目1: 知的財産アナリスト概論 |
0.5h (1.5h) |
小林 誠 氏 (株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO) |
||
科目2:企業戦略 | 2.0h | 塚越 雅信 氏 (インクタンク・ジャパン株式会社 代表取締役社長) |
||
2日目 | A:2月13日(土) B:2月14日(日) 9:00~15:40 |
科目4: 知的財産情報解析 |
5.5h (2.0h) |
武藤 謙次郎 氏 (イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長) 中根 寿浩 氏 (NGB株式会社 IP総研 技術グループ 上級主任研究員) |
3日目 | 2月20日(土) 9:00~14:10 |
科目3:知的財産戦略 | 2.0h |
鮫島 正洋 氏 (弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士) |
科目6: 知的財産ファイナンス |
2.0h (2.5h) |
長谷部 智一郎 氏 (デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 知的財産グループ シニアヴァイスプレジデント 公認会計士) |
||
4日目 |
2月28日(日) 9:00~15:40 |
科目5: 知的財産情報戦略 |
5.5h |
山内 明 氏 ((株)知財ランドスケープ CEO 弁理士) |
5日目 | A:3月6日(土) B:3月13日(土) 9:00~16:10 |
科目7: まとめ(ケーススタディ) |
5.5h (1.0h) |
小林 誠 氏 |
認定試験
試験種別 | 学科試験 | 実技試験 |
---|---|---|
内容 | 各科目の知識の確認試験 | レポート課題 |
実施形式 | 出題範囲:認定講座の講義範囲 ※オンデマンド講義含む 問題数 :40問 試験形式:択一式 |
課題数:2課題 課題内容:科目7の講義内で指定 提出形式:電子ファイル形式 |
受験資格 | 本講座の全科目を受講した者 | |
提出期限 | A日程:2021年3月31日(水)17:00(予定) B日程:2021年4月7日(水)17:00(予定) |
|
合否結果通知/ 認定証発送日 |
2021年6月16日(水)15:00(予定) |
(申込~認定までの流れ) ※定員により申込受付終了
提供ツール
今期に提供されるデータベースツールについては、次の通りを予定しております。
独自にデータベースツールを使える環境をお持ちでない方はご自身の必要に合わせてお申し込みください。
また、データベースツールの操作が未経験や不慣れな方は、各ツール提供会社が実施する「操作説明会」へ参加されることをおすすめいたします。
※下記は予定であり、後日変更する場合があります。予めご了承ください。
受講者の方へ、2021年1月27日(水)送信予定の「受講票メール」内で、各ツールの詳細・利用方法をご案内します。
※詳細・申込は「受講票メール」で通知する「受講者専用ページ」からとなります。
※上記通知前の各提供企業への問い合わせはお控えください。
ツール名/提供企業 | 機能 | 操作方法 説明手段 |
費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1.CyberPatent Desk (サイバーパテント株式会社) |
特許情報検索 |
Webサイト
|
無償 | 国内特許・実案・意匠・商標や海外特許をワンストップで検索可能なインターネット特許情報サービスです。海外検索等のオプションも含む全機能を使用可能。 ※受講者全員へ一律提供(申込不要) |
2.パテントマップEXZ (インパテック株式会社) |
特許情報分析 |
資料提供/Webサイト
|
無償 | 多数の電子化された特許情報を集計して視覚的にマップを作成しながら詳細把握へと誘導する機能と、逆に個々の特許情報に社内キーワード、分類コード等のデータを付与することによって、効果的なマップを作成表示する機能の2面を有する。 初心者の方でも安心して活用できるマニュアルを提供いたします。 |
3.PAT-LIST-GLS (株式会社レイテック) |
特許情報分析 |
資料提供/Webサイト
|
無償 | 国内の特許情報の様々なデータを素早く変換・帳票やグラフの表示もボタンひとつで簡単に特許マップの作成が可能。調査・解析に便利な新機能が満載。 |
4.(1)Orbit Intelligence (2)Orbit Innovation (Questel Japan) |
特許情報検索・分析 |
Webサイト/
操作説明会 (オンライン) 検索:2/24(水) 解析:2/25(木) ※いずれも14:00-15:00 |
無償 | (1)は100か国以上の国/機関の特許情報を収録しており、特許の検索・解析・評価をすることが可能。(2)は、特許はもちろん、特許以外の技術文献や企業情報をグラフ化し世界中の情報にアクセスすることが可能。 |
5.SPEEDA (株式会社ユーザベース) |
ビジネス情報検索 | Webサイト/ 操作説明会 (オンライン) A:3/3(水) B:3/10(水) ※いずれも18:30-19:30 |
無償 | 世界中のビジネス情報(産業分析レポート・企業の財務/非財務・ビジネスニュース・統計データ・M&A実績・スタートアップ企業・技術トレンド・特許動向データ等)を構造的有機的に整理しワンストップに提供するツール。 |
※ | 各ツールは、本講座の協賛企業の協力により期間限定で提供されるものであり、本講座の実技試験(レポート課題)を作成する目的以外の使用は厳禁です。なお、本講座受講後に、勤務先等での導入をお考えの場合には、各企業へ正規のお手続きをお取りください。 |
※ | 各ツールの利用は任意であり、既に利用されているデータベースツールがある場合にはお申込みいただく必要はありません。 |
※ | 特許情報の検索ツールと解析ツールは併用する必要があります。独自で使えるツールとの併用も可能です。 |
※ | 特許情報調査・解析ツールには、他にも多くのツールがあります。特許庁HPで紹介されている「特許情報提供事業者リスト集」はこちら(経済産業省 特許庁HP)をご覧ください。 |
お問合せ先
本講座に関するお問い合わせは、下記の問合せフォームからお問い合わせください。 ※ お問い合せフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れをご確認いただき、「申込フォーム」からお手続きください。 |