テックコンシリエ・知的財産教育協会共催 無料公開WEBセミナー
『経営幹部が求めるゼロイチの新規事業提案とは?
~素敵な「妄想」とともに伝わる力を備えた「構想」を~』
世界の全産業を飲み込むジャイアント企業である米国GAMFA、中国BATHに倣えと、我が国でも「第4次産業革命」「デジタル化」をキーワードに、もはやメディアで聞か ない日はないほど、「イノベーション」という言葉は定着しつつあります。 経営幹部の旗振りの下、いわゆる中央研究所とは別にイノベーションセンターを設置したり、イノベーション活動に特化した遊軍チームを組成する企業も少なくありませ ん。そして、昨今のコロナ禍において、ビジネス環境が混迷する中でも持続的な成長を遂げるための仕掛けとして、イノベーションの重要性はますます深まったといえる でしょう。 ところが、意気揚々と社内に仕組みを作ってはみたものの、経営幹部が求める成果が継続的に出てくることがなく、やがて配置されたメンバーは疲弊し、いわゆる「イノ ベーション難民化」するケースが後を絶ちません。彼らをねぎらう言葉も見つからないまま、残念ながらチーム解散に追い込まれてしまうこともあります。そんな経験を持つ経営幹部の中には、「既存事業の延長線ではない、妄想から構想(=ゼロイチ)のアイデアが継続的に出てこない」「ゼロイチのアイデアがあって も、その提案に投資判断ができるほどの腹落ち感が得られない」という、テーマの起点となる新規事業提案に関する課題感を持つ方が多いようです。 本セッションは、「新時代を切り拓く次世代テックリーダー養成ゼミ『BUILD』」を共同で運営する戦略コンサルティングファーム 株式会社テックコンシリエと一般財 団法人知的財産研究教育財団 知的財産教育協会の共催、株式会社ユーザベース「SPEEDA」、ビューロー・ヴァン・ダイク・エレクトロニック・パブリッシング株式 会社「Orbis IP」の協賛により開催いたします。 BUILD受講生であり、我が国有数のSNSプラットフォーム運営企業における新規事業開 発担当の立場からイノベーション活動をリードする若きテックリーダーを迎え、 BUILDのコーディネータ及び協賛メンバーによるパネルディスカッションと、参加者 の皆さまとのクロストークセッションにより、企業内でゼロイチを生み出す仕組みの あり方、投資判断できるほどの構想に繋げる提案のあり方について熱く語り合いま す。 |
開催要領
対象者 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 2020年10月5日(月)18:00~19:30 | ||||||||||||||
参加料 | 無料 | ||||||||||||||
タイムテーブル |
|
||||||||||||||
配信方法 | zoomミーティング(予定) |
応募方法
2020年10月5日(月)12:00までに次のウェブサイトの応募フォームよりお申し込みください。
▼詳細・申込はこちらから(テックコンシリエ)