1.留意事項の確認
![]() |
申込手続きには、受講資格としてご自身が保有する国家資格(公的資格含む)の登録番号や認定番号等が必要です。 |
![]() |
受講前に、必須要件(基本的なPCスキル、オンライン受講のためのカメラ付きPC)を満たす準備をお願いいたします。 |
![]() |
受講資格を満たさない方でも当協会の定める人数の範囲において講座を聴講することができます。聴講を希望される方は、こちらをご覧ください。 |
![]() |
日程・実施形態等の予定は、予告なく変更する場合があります。変更した場合には、当該ウェブサイトにて告知しますので、定期的にご確認ください。 |
![]() |
受講料割引摘要の有無により受講料が異なります。誤ったお申込み・受講料のお支払いをされた場合、後日、過不足分の精算をさせていただくこととなりますので、ご注意ください。 |
知的財産管理技能士会会員の方へ
![]() |
知的財産管理技能士会会員の受講料割引について(*) (*)第23期講座(2019年6月開講)より、知的財産管理技能士会会員の割引額を従来の「10,000円引き」から「15,000円引き」としました。 【1】受講料割引の適用は、開催月の前月末日まで且つ講座申込期限までに入会手続きを完了された方に限ります。 ※例1:申込受付期限と開講日が同じ月の場合、前月末日までに入会手続きを完了された方 ※例2:申込受付期限と開講日が異なる月の場合、申込受付期限までに入会手続きを完了された方 【2】ポイントを付与されている方は、ポイント利用による受講料割引が可能です。 ポイント利用を希望する際は、必ず事前にご自身のポイント残高をご確認ください。 ![]() |
![]() |
本講座は、「知的財産管理技能士会マイページ」の「サービス利用履歴」の記録対象セミナーです。知財技能士会会員の方はこちらをご確認ください。 |
キャンセル・欠席の取り扱い
![]() |
先着順の定員制のため、お申込み後のキャンセルはお受けいたしません。 |
![]() |
当日欠席による受講料の返金はいたしません。 |
受講者へのご案内方法・登録メールアドレスについて
![]() |
本講座における必要な情報は、「メール」および「受講者専用ページ」にて通知・提供いたします(受講者専用ページ提供後は、都度のメール通知は致しません)。 また、受講票メールや結果通知メール等、重要なメールの送信日は予めWebサイト・配布資料等で提示しています。 |
![]() |
連絡先メールアドレスは、PCで受信可能なメールアドレスを登録してください。 携帯電話事業者が発行するキャリアメールアドレスを登録する場合、受信拒否設定により弊会からのメールを受信できない場合があります。また、弊会が提供する情報はPC閲覧を前提としているため、携帯電話からは閲覧できません。 |
![]() |
利用環境により迷惑メール等に振り分けられる例が報告されております。受信エラーが続く場合には、メールアドレスの変更をご検討ください。 |
![]() |
メールアドレスを変更された場合は、必ずご連絡ください。 |
聴講制度について
「聴講制度」の利用により、受講資格を満たさない方でも、本認定講座の全科目(認定試験含む)の受講が可能です。聴講制度による受講をお考えの方は、受講を希望する期の申込受付期間中に、所定の方法にてお申出ください。
※定員により申込受付期限前に受付を締め切る場合があります。早目のお申出およびお手続きの完了をお願いいたします。
聴講制度の詳細はこちら
「聴講制度」の利用により、受講資格を満たさない方でも、本認定講座の全科目(認定試験含む)の受講が可能です。聴講制度による受講をお考えの方は、受講を希望する期の申込受付期間中に、所定の方法にてお申出ください。
※定員により申込受付期限前に受付を締め切る場合があります。早目のお申出およびお手続きの完了をお願いいたします。

2.受講申込
申込フォームの入力
「申込フォーム」より、受講資格・受講料を選択し、必要事項を入力のうえ、送信してください。
※ | 定員に達した場合には、申込受付期間内であっても途中で申込を締め切る場合があります。 |
申込多数につきA日程・B日程ともに定員となりました。また、キャンセル待ちの受付も終了しました。何卒ご了承ください。(2022/5/13 15:00更新)
※2022年4月20日(水)18:00までに申込まれた方へ、受講日程(A・B日程の指定)を通知しました。
※2022年4月20日(水)18:00までに申込まれた方へ、受講日程(A・B日程の指定)を通知しました。
【受付期間】 2022年4月8日(金)15:00~2022年5月13日(金)15:00まで(予定)
※定員により受付終了
申込フォーム
受講料の支払い
申込フォーム送信後、「受講料お支払い方法のご案内メール」が自動送信されます。ご案内メール本文の指示にしたがって、受講料をお支払いください。
【振込期日】 2022年5月13日(金)(予定) ※5月16日(月)9:00着金分まで
![]() |
「受講料お支払い方法のご案内メール」が届かない場合は、ご登録メールアドレスが誤っている、あるいは、申込手続きが完了していない可能性があります。その場合は、必ず問合せフォームよりお問い合わせください。 |
![]() |
ご自身が該当する受講料額と異なる金額を支払われた場合、 後日、過不足分の精算をさせていただくこととなりますので、ご注意ください。 |
![]() |
指定された銀行口座へお間違えのないようお振り込みください。 |
![]() |
振込手数料は、受講者のご負担となります。 |
![]() |
受講料の振込明細をもって、領収書に替えさせていただきます。 |
3.受講前の確認事項
お申込み情報および受講料のお支払いを確認後、以下の日程でご登録メールアドレスへ「受講票(受講のご案内)メール」をお送りいたします。「受講票メール」に「受講番号」が記載されます。「受講番号」は、出欠確認票や認定試験の提出時に記載いただきますので、必ず控えておいてください。
【受講票(当日のご案内)メール送信日】 2022年5月18日(水) 15:00(予定)
事前準備
受講票メールにて、下記をご案内いたします。- 受講者専用ページ/コミュニケーションツール
- オンデマンド講義・ライブ講義のご案内
- 事前学習(オンデマンド講義・事前課題・参考資料)
- 特許情報・市場情報データベースツール
テキスト資料
テキスト資料には「印刷版」と「PDF版」があります(内容は同じ)。申込時の希望により、両方またはPDF版のみを提供いたします。
※「PDFのみ」を選択された場合、後から「印刷版」を追加申込することはできません。
- 【提供方法】
- 「PDF版」は、講座開講の3~4日前より、受講者専用ページへ掲載いたします。
- 「印刷版」は、講座2日目の前日までに、ご登録の住所宛てに配送いたします。
4.受講当日
オンライン配信(オンデマンド講義およびライブ講義)により実施いたします。事前学習方法等の説明や全員による受講紹介をする「オリエンテーション」および「交流会(全員自己紹介)」へも、必ずご参加ください。
受講者専用ページにて最新情報やオンライン講義URL(zoom)を提供いたします(都度のメール通知はいたしません)。
![]() |
科目により、開始時間・終了時間が異なります。また、時間が変更となる場合がありますので、必ず、各実施日の前日までに、最新情報をご確認ください。 |
![]() |
出欠確認フォームや認定試験提出時には、「受講番号」を記入いただきます。「受講番号」が不明な場合などに、本人確認をさせていただく場合があります。 |
![]() |
配信専用URLの第三者への開示は厳禁です。また、配信動画の録音・録画・キャプチャ保存は厳禁です。 |
