「クライアントの心をつかむ「カウンセリング技法」を身につける!」
セミナー概要
| テーマ | 「クライアントの心をつかむ「カウンセリング技法」を身につける!」 |
|---|---|
| 研修のねらい |
クライアントに一生懸命話をしても、反応はいま一つ、仕事になかなか結びつかない。多くの場合、会話を実のあるものにする技術が欠落してているのが原因です。クライアントが本当に望んでいるものを知り、クライアントの心をつかむためにはカウンセリング技法を身につけるのが最も有効です。話を引き出し、徹底的に聞くことで(傾聴)、時に、相手に気づきを与えて解決に導く「マイクロ・カウンセリング技法」は、福祉、医療、キャリアコンサルタント等の分野でフル活用されています。 今回のセミナーでは、実例を交えながら「カウンセリング技法」の概要を学び、社会福祉士兼FPの講師が出題するクイズの答えをご自身で考えていただくなど、楽しみながら知識を身につけていただきます。 |
| 研修内容 |
カウンセリングスキルは士業や専門家にとっても強力な武器になりますが、カウンセリング能力を磨く機会は、医療や福祉関係者以外には、あまり提供されていないのが実情です。 今回の研修では、まず、カウンセリング技法がなぜ有効なのか、仕事を持続可能なものとして行くためにはなぜ、カウンセリング技法が必要なのか、理解を深めていただきます。 |
| プログラム | 1.カウンセリング技法の重要性 1-1.こんなところで役に立つ「カウンセリング技法」 1-2.士業・専門家にも必要な理由 2. 代表的な技法「マイクロ・カウンセリング」とは? 3. カギとなるポイント「開かれた質問」はなぜ有効か? 4. 「マイクロ・クンセリング」をやってみましょう! |
開催概要
| 主催 | 知的財産教育協会、資格の学校TAC |
|---|---|
| 日時 | 2022年2月4日12:00〜12:50 |
| 配信方法 | オンライン(zoomミーティング) |
| 参加費 | 無料 |
| 申込締切 | 2022年2月2日 |
動画配信
講師プロフィール
|
|
福本 芳朗 氏 ( フクモト ヨシロウ ) CFP(R)認定者/1級FP技能士/社会福祉士/キャリアコンサルタント 【略歴】 慶応義塾大学商学部卒業。米ノースイースタン大学大学院修士修了(M.A) |
||









