「<相手の自己変革を導く>コーチング型コミュニケーションの5ステップ」
セミナー概要
テーマ | <相手の自己変革を導く>コーチング型コミュニケーションの5ステップ |
---|---|
研修のねらい |
企業支援の文脈において、伴走支援という言葉が使われることが増えています。伴走支援とは、文字どおり事業者と一緒に走りながら経営の改善や成長に向けて継続的に支援を行っていくことですが、その際に効果的なアプローチがコーチングのスキルです。 対話によって相手の内発的動機に火をつけ、目標達成のプロセスを支援するコーチング型のコミュニケーションは、目標達成の確度とスピードを高めることができます。さらに、能動的な思考や行動を引き出し、積極的に自走し始める後押しとなるため、持続的に成果を上げられる組織づくりの支援を行う際にも活用できます。 ご自身の部下やクライアントとの対話にぜひ、いかしてみてください。 |
研修内容 |
経営者や支援先の従業員が真の課題を自ら発見し、解決に向けて自走できるようになるためには、どのように支援-対話を進めるとよいのか。 |
プログラム |
・コーチングの基本姿勢 |
開催概要
主催 | 知的財産教育協会、資格の学校TAC |
---|---|
日時 | 2022年11月25日18:30~20:00 |
配信方法 | オンライン(zoomミーティング) |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2022年11月23日 |
動画配信
講師プロフィール
|
森 琢也(もり たくや) 講師 中小企業診断士 【略歴】 |
||