HOME > 連携セミナー > 特許3.0生成AIによる知財業務の変革
FAQ
ipa175_new.jpg
ipac175.jpg
iplseminer.png
国家試験知的財産管理技能検定
kai_bnr.png
知的財産研究所
csme_bnr.jpg
banner_mouke.jpg
 
AIPE_top.pngcsme.png


「特許3.0生成AIによる知財業務の変革」


セミナー概要

テーマ 「特許3.0 生成AIによる知財業務の変革」
セミナーのねらい

生成AIの登場によって、企業の特許業務や特許戦略にはどのような変化が起こるのか。生成AIが、特許業務の強力なパートナーとしての時代が到来したとき、知財の専門家である、企業の知的財産部の方々や弁理士は、どのような仕事振りが求められるのか。
経済産業省グレーゾーン解消制度において、AIによる特許作成は、”適法”の見解を得たことにより、大企業のみならずスタートアップの特許戦略も、大きな変化が到来する可能性がある。生成AIによる特許作成の業務の効率化は言うまでもなく、業務の品質向上と、特許戦略にどのように変化していくのか。
生成AIの進化を見据え、新たな特許戦略の策定のきっかけになることを狙いとします。

セミナー内容

生成AI時代の到来によって、資金が乏しい中小企業やスタートアップでも気軽に特許出願できる世の中が到来する可能性が高いです。
さらに、AIによる特許作成の実現によって、特許戦略は大きな変化が起こることが予想されます。生成AI到来によって、特許3.0時代の知財戦略の推進によって、事業をどう駆動させるのか。特許システムの世界が大きく変わることを感じていただきます。

プログラム

※変更の可能性があります
1.会社概要
2.生成AIと特許業界を取り巻く環境
3.特許検索・評価・作成
4.特許3.0時代の知財戦略と運用パターン
5.特許&発明アイデアの流通プラットフォーム


▲ページトップへ

 

開催概要

主催 知的財産教育協会、株式会社AI Samurai
日時 2024年1月9日(火)12:00~13:00
配信方法 オンライン(zoomミーティング)
参加費 無料
申込締切 2024年1月4日(1月5日に当日のご案内を送信します)

 

動画配信


 

 

講師プロフィール

hajime.shirasaka.jpg

白坂 一(しらさか はじめ) 氏

株式会社AI Samurai 代表取締役
弁理士法人白坂 創業弁理士
株式会社幸和製作所社外取締役

【略歴】
博士(知識科学)、弁理士、国家試験知的財産管理技能検定委員、
弁理士法人白坂 創業者、経済産業省Healthcare Innovation Hubアドバイザー
防衛大学校 理工学部 卒業。機械学習による画像処理の研究で横浜国立大学院 環境情報学府 博士前期課程修了。
AIと人間の進歩性に関する協働に関する研究で、北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程修了。富士フイルム知的財産本部に8年間在籍。
2011年、白坂国際特許事務所(現 弁理士法人白坂)を設立、米ナスダック上場のビッグデータ解析企業の関連会社の社長を兼任。2015年に株式会社AI Samurai(旧ゴールドアイピー)を創業。

【著書・論文】
■白坂一,2022,「AIと弁理士の協働による特許文書作成─特許文書作成システムの発明現場への導入─」『Japio YEAR BOOK 2022』:50-57
■白坂一,神田陽治, 2021, 「AIと弁理士の協働による特許評価-特許性の直感的把握力の熟達醸成-」『月刊パテント誌』,Vol.74 No.2 : 10-20
■白坂一,神田陽治, 2019, 「特許調査からみる日本型MaaSへの道のり」『サービソロジー』サービス学会, 6 (3) : 18-21.
■Shirasaka , Hajime , Takashi Mikami , Makoto Onizuka, Youji Kohda and Amna Javed, 2021, Structural Condition of Combinatorial Innovation through Patent-ability AI analysis”, International Journal of Intellectual Property Management, Inderscience.
■白坂一,2023,『特許3.0 AI活用で知財強国に』ダイヤモンド出版


お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | サイトポリシー
© 2008 Association of Intellectual Property Education All rights Reserved.