「改訂コーポレートガバナンス・コードを踏まえた知財・無形資産ガバナンスの実践状況調査」
セミナー概要
| テーマ | 「改訂コーポレートガバナンス・コードを踏まえた知財・無形資産ガバナンスの実践状況調査」 |
|---|---|
| セミナーのねらい |
2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、「知的財産への投資等」についての開示と監督が明記されました。しかし、新しい試みであることから、企業側でもその対応は手探りであり、内閣府知財事務局でも、内容が伴わない”Comply”について警鐘を鳴らしていました(2021年9月、知財投資等ガバナンス検討会)。 |
| セミナー内容 | 知財ガバナンス研究会による「知財・無形資産ガバナンス調査」の結果について説明を行います。知財・無形資産の投資・活用・監督について、コーポレートガバナンス報告書による開示(ミニマム・スタンダード)と、統合報告書を中心とする任意開示ポジティブ・アクションのそれぞれについて、調査結果を説明します。![]() |
| プログラム |
1.調査対象、調査方法 |
開催概要
| 主催 | 知的財産教育協会、知財ガバナンス研究会 |
|---|---|
| 日時 | 2024年2月26日(月)12:00~13:00 |
| 配信方法 | オンライン(zoomミーティング) |
| 参加費 | 無料 |
| 申込締切 | 2024年2月24日(2月25日に当日のご案内を送信します) |
動画配信
講師プロフィール
|
|
松本 浩一郎(まつもと こういちろう) 氏 IP Valuation 特許事務所 上場企業における会計・税務・財務・開示の実務経験を積んだのち、PwCに転じ事業再生業務および価値評価業務に従事。その間に、弁理士および知財アナリストとなり、知的財産の価値評価業務を行う特許事務所を設立して独立。現在は、知的財産を活用した事業戦略策定、知的財産の価値評価、知財ビジネス報告書・提案書の作成などを中心に活動中。 |
|










