「ChatGPTでゼロから学ぶ:Pythonによる知財情報分析(入門編)」
【ガイダンス】
本講座の説明会を次の通り開催します。
どのような内容・レベルなのかをご説明します。また、質疑応答もしっかり時間を取ります。
8月27日 19:00~20:00(オンライン:zoomミーティング)
登壇者:熊巳氏、向井氏
下記ガイダンス申込フォームよりお申込ください(締切:8月25日)
※説明会前日までにメールで参加URLを連絡します
セミナー概要
テーマ | ChatGPTでゼロから学ぶ:Pythonによる知財情報分析(入門編) |
---|---|
研修のねらい |
現役エンジニアと共に、ChatGPTを活用して初心者でもPythonを使った知財情報分析が出来るようになることを目指します。Pythonを使ったことがない方を対象に、Google Colabの使い方や基本的なデータ処理、視覚化の手法をハンズオン形式で学びます。実際にデータを使った演習を通じて、データの読み込みから分析、グラフの作成までの一連の流れを理解し、日々の業務に役立つスキルを習得します。 |
研修内容 | この研修では、ChatGPTを活用して、Pythonによる知財情報分析を初心者向けに学びます。Google Colabの基本操作、Pythonを用いたCSVファイルの取り扱い、データの視覚化の方法について、具体的な実例を交えてハンズオン形式で学びます。実際の特許・コンテンツビジネスデータを用いた演習により、データ分析の実践力を身につけます。 |
プログラム |
※変更の可能性があります 第1回
第2回
第3回
第4回
|
開催概要
主催 | 知的財産教育協会、知財サイエンス、Marumen R&E合同会社 |
---|---|
日時 | 第1回:9月30日(月) 19:00~20:30(オンライン) 第2回:10月25日(金) 19:00~20:30(オンライン) 第3回:11月25日(月) 19:00~20:30(オンライン) 第4回:12月16日(月) 19:00~20:30(オンライン) ※4日間すべて参加いただくことが前提です |
配信方法 | オンライン(zoomミーティング) |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名(定員になり次第締切) ※申し込み多数の場合、先着順となります |
参加資格 | 知的財産管理技能士または知的財産アナリスト認定講座修了者であること |
申込締切 | 2024年9月20日(金) |
参加要件 | Zoom及びGoogleサービス(Google Drive、Google Colaboratory)が利用可能なインターネット接続環境とPCをご用意ください |
講師プロフィール
|
熊巳 創(くまみ はじめ) 氏 【略歴】 【著書・論文】 |
|
向井 滋春(むかい しげはる) 氏 Marumen R&E合同会社代表 【略歴】 【著書・論文】 |
申込方法
①下記申込フォームにて必須項目を入力し送信してください。
②②申込締切後、お申込み時のメールアドレス宛へ、先着順により受講いただけるかどうかの「案内メール」を通知いたします。(受講申込だけでは受講確定ではありませんのでご注意ください)
※通知する専用URLの第三者への開示、SNS等への投稿は厳禁※配信動画の録音・録画、キャプチャ保存は厳禁です。
※予定を変更する場合があります。 当日は最新情報をご確認ください。