HOME > 連携セミナー > 不確実な事業環境で求められるマインドセット ~特許庁が取り組むデザイン経営~
FAQ
ipa175_new.jpg
ipac175.jpg
iplseminer.png
国家試験知的財産管理技能検定
kai_bnr.png
知的財産研究所
csme_bnr.jpg
banner_mouke.jpg
 
AIPE_top.pngcsme.png


「不確実な事業環境で求められるマインドセット ~特許庁が取り組むデザイン経営~」


セミナー概要

テーマ 「不確実な事業環境で求められるマインドセット ~特許庁が取り組むデザイン経営~」
セミナーのねらい

2018年に経済産業省と特許庁は『「デザイン経営」宣言』を公表しました。
デザイン経営宣言では、人口・労働力・市場が縮小し、デジタル化・技術革新が進展する中、日本企業が生き残るためには、「顧客に真に必要とされる存在に生まれ変わらなければならない」とし、ビジネスの上流からデザインの考え方や手法を取り入れることが重要であると訴えました。

これまでも企業は、幅広く自社の未来の可能性を探索し、トライアンドエラーを重ねながら新しい価値創造に向けて進んでいます。その中で、「デザイン経営」という形でデザインの力を使って従来とは異なるアプローチで挑戦する企業が増えてきています。例えば、デザイン経営で知財功労賞を受賞したNECや富士フイルムホールディングスなどが代表的です。

経営のしかたが変わっていく中で、従来の課題解決型のロジカルな思考法だけではなく、それに加えて価値創造のためのデザイン的な思考法を一人ひとりが身に付け、企業価値創造に貢献することが求められています。

本セミナーでは、デザインの力を活用することのメリットや思考法の獲得について気づきを得ていただきたいと思います。

セミナー内容

今回のセミナーでは、特許庁でデザイン経営プロジェクトチームに参画している根生 拓弥さんと、デザインコンサルティングのプロフェッショナルである株式会社idealShip代表取締役の平野 幸司さんに登壇いただきます。
特許庁自身も、デザイン経営宣言以降、社会におけるデザイン経営の推進とともに、自らデザイン経営の実践を行ってきています。 特許庁では、どのようにデザイン経営に取り組んでいるのか、その中で一人の行政官としてどのようにデザインと向き合い仕事に生かしているのかを根生さんから紹介していただきます。また、どのような成果が生まれているのかも紹介いただき、デザイン経営がもたらす効果を明らかにしていきます。
不確実な事業環境の中、どのようなマインドセットを身に付けるか、どのように経営に貢献するかといった課題感をお持ちの方に役立つ内容となっています。

プログラム

1.オープニング
2.自己紹介
3.デザイン経営PT活動紹介
4.自らのデザインの学び
5.ディスカッション
6.DXDキャンプの紹介


▲ページトップへ

 

開催概要

主催 知的財産教育協会、高度デザインDX人材になるための実践プログラム「DXDキャンプ」
日時 2025年9月2日(火)12:00~13:00
配信方法 オンライン(zoomミーティング)
参加費 無料
申込締切 2025年8月31日

 

動画配信


 

 

登壇者

takuya.neoi.jpg

根生 拓弥 氏

特許庁 総務部 普及支援課 産業財産権専門官
デザイン経営プロジェクトチーム


2019年入庁。総務部企画調査課、審査第一部調整課、総務部総務課制度審議室を経て、2024年4月から現職。
産業財産権制度の普及啓発セミナー対応、知的財産の側面から個社の経営課題等を整理・整理に基づく各種支援、中小企業向け新施策立案のための情報収集等を担当。
2019年から現在まで、特許庁デザイン経営プロジェクトに参画。特許庁MVVの策定及び改定、デザイン思考を活用した各種プロジェクト等に従事。


hirano.png

平野 幸司 氏

株式会社idealShip代表取締役/ DXDキャンプ・カリキュラムディレクター


建築設計事務所にて空間デザイン、広告代理店にて企業ブランディングやプロモーションの企画を経験し、2006年に起業し現職。
現在は企業向けに新規事業の企画・推進、商品・サービスの企画・開発、ブランディングやプロモーションまでのトータルな支援を行う。
高度デザイン人材になるための実践プログラムである広義のデザイン専門スクール「DXDキャンプ」では、オンラインレッスン/トレーニング/フィールドワーク全コンテンツの監修を行う。


司会進行

近藤泰祐

(一財)知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 事業部長

お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | サイトポリシー
© 2008 Association of Intellectual Property Education All rights Reserved.