HOME > IPランドスケープ推進協議会
FAQ
ipa175_new.jpg
ipac175.jpg
iplseminer.png
国家試験知的財産管理技能検定
kai_bnr.png
知的財産研究所
csme_bnr.jpg
banner_mouke.jpg
 
AIPE_top.pngcsme.png
IPランドスケープ推進協議会iplsuishin.png

INFORMATION

グローバル知財戦略フォーラム2021 昼セミナー(WEB配信のみ)グローバル知財戦略フォーラム2021 昼セミナー(WEB配信のみ)

2021年1月25日 12:00~12:30

「IPランドスケープの新潮流 ~「IPL推進協議会」の設立と活動~」

<プログラム>
1.発起人代表からご挨拶
2.発起人企業各社からご挨拶
3.特許庁 糟谷長官からのメッセージ
4.アカデミアからのメッセージ

【開催予定】

第29回協議会:11月25日 15:00~17:00


2025年9月17日

第27回協議会を開催しました

2025年5月23日

第26回協議会を開催しました

2025年3月11日

第25回協議会を開催しました

2025年1月31日

第24回協議会を開催しました

2024年11月27日

第23回協議会を開催しました

2024年10月4日

2024 知財・情報フェア&コンファレンスに登壇しました

2024年9月20日

第22回協議会を開催しました

2024年7月26日

第21回協議会を開催しました

2024年5月21日

第20回協議会を開催しました

2024年3月26日

第19回協議会を開催しました

2024年1月24日

第18回協議会を開催しました

2023年11月29日

第17回協議会を開催しました

2023年9月29日

第16回協議会を開催しました

2023年9月15日

2023特許・情報フェア&コンファレンス特別フォーラム1に登壇しました

2023年7月31日

第15回協議会を開催しました

2023年5月24日

第14回協議会を開催しました。

2023年3月28日

第13回協議会を開催しました

2023年1月26日

第12回協議会を開催しました。

2022年11月15日

第11回協議会を開催しました。

2022年11月10日

2022特許・情報フェア&コンファレンス特別フォーラム1に登壇しました

2022年09月22日

第10回協議会を開催しました。

2022年07月26日

第9回協議会を開催しました。

2022年05月26日

第8回協議会を開催しました。

2022年03月16日

第7回協議会を開催しました。

2022年02月03日

2021特許・情報フェア&コンファレンス特別フォーラム2に登壇しました

2022年01月17日

第6回協議会を開催しました。

2021年11月17日

第5回協議会を開催し、37社の会員企業が参加しました。

2021年09月27日

第4回協議会を開催し、33社の会員企業が参加しました。

2021年07月27日

第3回協議会を開催し、32社の会員企業が参加しました。

2021年05月27日

第2回協議会を開催し、30社の会員企業が参加しました。

2021年05月13日

2021年5月13日の参議院の経済産業委員会(特許法等改正法案審議)において「IPラ ンドスケープ」が取り上げられ、当協議会についても言及されました。

2021年04月21日

SankeiBizとフジサンケイビジネスアイで本協議会が紹介されました。「動き始めたIPランドスケープ推進協議会」

2021年03月18日

第1回協議会を開催し、25社の会員企業が参加しました。

2021年02月24日

日経電子版で本協議会が紹介されました。「大手企業「知財経営」 へ加速 悩み共有へ推進団体も」


<会員募集中>
現在、IPランドスケープを遂行している事業会社の会員募集中です。
img_arrow3_b_r.gif詳細はこちらをご覧ください


IPランドスケープ推進協議会の目的

IPLの推進によって、会員企業の事業競争力の強化及び知の探索による新たな価値創造の促進による企業価値の向上に加え、我が国の持続的な社会発展を促し、広く公益に寄与することを目的とします。

<活動内容>
  1. IPランドスケープに対する意識合わせ(スコープ)やIPランドスケープが目指すビジョンを明確にするためのインタラクティブな情報共有と議論
  2. 経営へ資する提言を行う人材像や行動指針などの研究
  3. IPL導入の支援となる情報の発信
  4. 関係省庁へのIPランドスケープ推進のための情報提供(施策の提案)

IPランドスケープとは

事業戦略又は経営戦略の立案に際し、①事業・経営情報に知財情報を組み込んだ分析を実施し、その分析結果(現状の俯瞰・将来展望等)を②事業責任者・経営者と共有すること

※ここでの「共有」とは、分析結果を提示することをきっかけに、双方向でのやり取り(各戦略立案検討の議論、分析結果に対するフィードバックなど)が行われることをいう

本協議会の運営について

本協議会はこちらの運営規約(PDF)によって運営されます。


<幹事>

KDDI株式会社 総務本部 知的財産部長 上野 豊

住友化学株式会社 知的財産部 部長 後藤 文郷

ナブテスコ株式会社 技術本部 知財戦略部 部長 井上 博之

パナソニックIPマネジメント株式会社 コンサルティング部  部長 一井 義孝

富士通株式会社 法務・知財・内部統制推進本部 知財グローバルヘッドオフィス長 和泉 恭子

株式会社ブリヂストン 知的財産部門 部門長 荒木 充

本田技研工業株式会社 コーポレート戦略本部 知的財産・法務統括部 統括部長 遠藤 嘉浩

株式会社リコー 技術統括部 知的財産センター 知的財産戦略室 室長 唐川 勝吉

KIT虎ノ門大学院イノベーションマネジメント研究科教授・Ph.D.  杉光一成

事務局

一般財団法人知的財産研究教育財団内に設置

img_arrow3_b_r.gif IPランドスケープ推進協議会 会員専用ページ

問い合わせ

こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください


お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | サイトポリシー
© 2008 Association of Intellectual Property Education All rights Reserved.