ニュースリリース
ここには、(旧)一般社団法人知的財産教育協会が発信したもの及び合併後(2016年4月)に「知的財産教育協会」部門が発信したものを掲載しています。
2020年
- 2020年4月3日
新時代を切り拓く次世代テックリーダー養成ゼミ『BUILD』
~Build Up Innovation Leaders for Design of the new era~サービス開始のお知らせ - 2020年3月16日
知的財産管理技能検定・新試験実施予定を公表 2020年度は2020年7月19日・11月14日・2021年3月7日に実施 - 2020年3月12日
国家試験「知的財産管理技能検定」第35回検定実施の自粛にともなう対応について
~公式テキストを含む「オンライン学習コンテンツ」無償提供~ - 2020年2月27日
国家試験「知的財産管理技能検定」 第35回検定(2020年3月15日(日))実施の自粛について
2019年
2018年
2017年
- 2017年12月27日
国家試験「知的財産管理技能検定」 2018年7月試験より出題範囲を変更
- 2017年12月01日
知的財産管理技能検定・2018年度試験実施予定 第30回試験は7月8日に実施
- 2017年3月02日
知的財産管理技能検定・2017年度試験実施予定 7月9日・11月12日・3月11日に実施
2016年
- 2016年3月14日
一般社団法人知的財産教育協会と一般財団法人知的財産研究所の合併について
2015年
- 2015年12月24日
知的財産管理技能検定・2016年度試験実施予定 7月10日・11月6日に実施
2014年
- 2014年12月08日
ファッション・ビジネスの成功を支える研究機関を設立!~ブランド/デザインプロテクションに強い人材育成を目指して~ - 2014年11月25日 ※本リリース内容を一部改訂しました(2015年2月4日)
知的財産管理技能検定・2015年度試験実施予定 7月12日・11月15日・3月13日に実施 - 2014年9月18日
国家試験「知的財産管理技能検定」の新広報開始!-キーワードはスマートフォン- - 2014年9月01日
戦略的な営業秘密保護と技術流出防止ができる「営業秘密マネジメント」のプロ養成を開始!~業務効率・コスト・リスクの最適バランスを提案~ - 2014年6月23日
「知的財産管理技能検定×機動戦士ガンダム展」-この夏、知財の魅力に触れ、知財を学ぶ- - 2014年3月24日
7月試験の広報を開始-知的財産管理技能検定×シルバニアファミリー- - 2014年1月31日
産業構造審議会 知的財産分科会「とりまとめ」(案)に対する知的財産教育協会の意見について
2013年
- 2013年12月25日
知的財産管理技能検定・2014年度試験実施予定 7月6日・11月30日・3月8日に実施 - 2013年11月20日
中小企業の知財経営の強化・普及のための専門組織「中小企業センター」を2013年11月20日に設立―全国の中小企業の知的財産に関する声を収集、無償支援も開始― - 2013年10月07日
“ブランド”の国家資格が誕生!-ブランドマネジメント及び法務の専門能力を公的に証明- - 2013年7月01日
知的財産管理技能検定 ・次回11月試験 山口・愛媛・沖縄に試験会場を追加。地域キャラクターをPRに起用 -中小・ベンチャー企業の知財人財の育成にも対応- - 2013年3月28日
「知財ってなに?」 7月試験の告知開始-知的財産管理技能検定×TBS番組応援キャラクターBooBo&Boona-
2012年
- 2012年12月21日
知的財産管理技能検定・年間実施予定 2013年度は3月・7月・11月に試験を実施 - 2012年10月01日
「経営」と「知的財産」の双方を理解し、架橋する新しい高度専門職 コンテンツビジネス領域の「知的財産アナリスト」の養成を開始―知的財産アナリスト養成講座(コンテンツ)を11月から開始― - 2012年9月18日
知的財産管理技能検定・次回試験予定 2013年3月10日(日)に試験を実施―全国13地区で実施― - 2012年4月16日
「経営」と「知的財産」の双方を理解し、架橋する新しい高度専門職 新資格「知的財産アナリスト」を創設―企業経営・ファイナンス・知的財産に関する所定の国家(公的)資格保有者を対象とした資格認定 5月から認定講座を開始― - 2012年2月14日
知的財産教育協会「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見について
2011年
- 2011年12月26日
「知的財産管理が技術を活かす」-2012年試験告知にJAXAコンテンツを起用- - 2011年12月08日
第2期「知的財産アナリスト養成講座」開講が決定
―本日12/8より申込受付開始― - 2011年10月19日
知的財産管理技能検定・年間実施予定 2012年は3月・7月・11月に試験を実施
―全国13地区で実施。団体会場での試験実施制度を開始― - 2011年8月04日
知的財産と経営を架橋する新職種「知的財産アナリスト」の養成開始
―国家資格者に限定して養成講座を開講。本日8/4より受付開始― - 2011年6月10日
第10回試験(11月13日実施)本日より全国13地区の受検申込受付開始
―今回から長野・静岡の2箇所を追加― - 2011年4月18日
ハローキティからの応援メッセージ「日本には知的財産があるよ ガンバローね、NIPPON!」
-知的財産管理技能検定の告知にハローキティを起用- - 2011年2月14日
第9回試験(7月10日実施)本日より全国11地区の受検申込受付開始
―今回から新たな受検地区を2箇所追加―
2010年
- 2010年12月10日
知的財産管理技能検定年間実施予定・2011年は3月・7月・11月に試験を実施
―本日より、3月試験の申込受付開始― - 2010年9月13日
人間の「特別」な能力を測定・認定する「特別能力検定制度」を創設
第1回「暗号検定」を無料で実施(9月16日)~推理小説や映画で定番の“暗号”を早く・正確に解く特別な力を測定~ - 2010年7月30日
コンテンツビジネス業界初の国家資格 1級(コンテンツ専門業務)の受検申込開始
―知的財産管理技能検定第7回試験は11月14日(日)実施― - 2010年7月21日
“初音ミク”イラスト・楽曲コンテスト結果発表!
~日本のコンテンツの重要性と知財検定の広報で活躍~ - 2010年5月18日
“初音ミク”と国家試験が初コラボ!
~「コンテンツの創造」をテーマにしたイラスト・楽曲を大募集~ - 2010年4月21日
コンテンツビジネス業界に新しい国家資格が誕生!
―知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)― - 2010年1月19日
知的財産管理技能検定
6月試験告知に『モナ・リザ』を起用―本日、受検申込を開始―
2009年
- 2009年12月21日
知的財産管理技能検定・2010年実施予定
次回は2010年6月6日(日)、全試験種実施 - 2009年11月5日
知的財産教育協会 日本知的財産協会の賛助会員に - 2009年10月5日
知的財産管理技能検定 2級・3級実技試験
記述方式に関する詳細情報の公開について - 2009年9月18日
知的財産管理技能検定・2010年実施予定公表
試験日は6月6日(日)・11月14日(日) - 2009年8月31日
知的財産管理技能検定
本日、11月試験の受検申込を開始 - 2009年7月17日
知的財産管理技能検定
11月試験告知に「島耕作」を起用 - 2009年4月27日
知的財産管理技能検定・第4回(7月12日実施)
本日、全国8地区・全級の受検申込開始 - 2009年4月2日
知的財産管理技能検定・2009年実施予定追加
新たに「仙台・金沢」での試験実施を決定 - 2009年2月4日
知的財産管理技能検定・2009年実施予定公表
7月12日(日)・11月15日(日)に実施 - 2009年2月4日
東京大学と知的財産教育協会が共同研究を開始
-知財人材を対象とする効果的なマネジメントを目指した実証的研究を行う-
2008年
- 2008年12月22日
新・国家試験 知的財産管理技能検定 試験委員を一級技能士から公募 - 2008年8月20日
新・国家試験 知的財産管理技能検定 第1回検定実施結果公表 - 2008年8月14日
工業所有権情報・研修館と知的財産教育協会との連携について
―技能士の知識・技能向上に寄与することおよび検定の普及を図ることに合意― - 2008年4月9日
知的財産検定・最終実施回(3月9日) 検定実施結果公表
-7月より、国家試験として新たにスタート- - 2008年3月18日
世界初、グローバルな“知的財産管理スキル”を国家が証明国家試験「知的財産管理技能検定」が7月にスタート
-3級は、社会への啓蒙、WIPOを通じて国際的な知財マインド向上にも貢献-
2007年
- 2007年12月11日
「2007年第3回知的財産検定 検定実施結果公表」
-すべての級において過去最多の申込者数を記録- - 2007年11月19日
「知的財産検定(最終回)の実施・新国家検定の概要発表
最終回は3月9日(日)・全国6会場で実施」
-2008年7月より国家検定「知的財産管理技能検定」を実施予定- - 2007年8月8日
「2007年第2回知的財産検定 検定実施結果公表」
-過去最多の受検者数を記録- - 2007年6月27日
「2007年第3回知的財産検定 実施概要発表」
-11月4日(日)・全国6会場で実施- - 2007年4月27日
「知的財産教育協会が公認セミナー実施機関として日本経済新聞出版社を起用
『知的財産人材』の育成に向け新プログラム開始」
-第一弾として、2007年6月に知的財産検定2級対策セミナーを実施- - 2007年4月11日
「2007年第1回知的財産検定 検定実施結果公表」
-累計受検申込者数が2万5千人を突破- - 2007年4月2日
「2007年第2回知的財産検定 申込開始」
-7月8日(日)・全国6会場で実施-
2006年
- 2006年12月6日
「2006年第3回知的財産検定 検定実施結果公表」
-累計受検申込者数が2万人を突破。団体受検採用団体は過去最多の70団体- - 2006年11月15日
「2007年 知的財産検定 実施概要発表」
-第1回は3月11日(日)に実施- - 2006年8月21日
「2006年第3回知的財産検定 「2級科目試験」全3科目を実施開始」
-1科目から受検可能。より幅広い受検者層の受検が見込まれる- - 2006年8月18日
「2006年第2回知的財産検定 検定実施結果公表」
-2級科目試験の受検者数が増加。「研究開発・エンジニア職」の注目が顕著に- - 2006年4月6日
「2006年第2回 知的財産検定」 実施と
「知的財産Web検定」(主催:ヤフー株式会社)公認のお知らせ
2005年
- 2005年12月5日
「知的財産検定」の累計受検者数が、1万人を突破
2006年度から、「科目受検制度」を導入
-受検者・企業ニーズに合わせ、知財実務の学習・能力評価の機会を幅広く提供 - - 2005年8月8日
「2005年第2回知的財産検定」(11月6日)
実施概要を発表、受検申込受付を8月8日より開始
“知財立県” 愛知県 名古屋で初開催
-知財マンから、技術者・ビジネスマン全般へ 多様化する知財の課題と対応能力- - 2005年7月21日
「第4回(2005年第1回) 知的財産検定 結果発表」
製造業の技術者を中心に、団体受検の規模拡大
-企業において知財スキルを求める人材が多様化。知財人材育成の新たな指標として検定を活用- - 2005年3月29日
「第4回(2005年第1回 知的財産検定」
2005年6月26日(日)に実施
-2年目がいよいよスタート-
"全国開催""技術者の間で高まる知的財産への意識"で、今年度は10,000人以上が受検
2004年
- 2004年12月10日
「第3回 知的財産検定」 受検者が倍増
技術者を対象とした、企業の知財人材育成が本格化
-弁理士・弁護士も1級を受検- - 2004年8月9日
「知的財産検定(2級)公認ガイドブック」 発売のお知らせ
過去問題を公開、知財分野キーパーソンのコラムも掲載 - 2004年8月9日
「第3回 知的財産検定」 実施概要を発表 大阪での初の開催
実務経験者向け「1級(特許)」を新たに実施,知財知識の啓蒙を通じて産業発展に貢献 - 2004年6月29日
「第2回 知的財産検定」 1,428人が受検
「知財立国」を担う人材の能力評価、知的財産に関する意識高まる - 2004年5月31日
知的財産人材の能力評価制度の普及に向けて、
松下電器から知的財産検定に関する協力を受けることに合意 - 2004年4月5日
日本弁理士会が知的財産立国の実現に向けた活動の一環として
「知的財産検定」の後援を決定 - 2004年3月29日
第1回知的財産検定の合格者を発表 - 2004年3月25日
第1回知的財産検定2級(3月7日実施)受検者の属性データ - 2004年3月24日
企業向け説明会「知的財産検定と人材育成」来場者アンケート 実施結果速報 - 2004年3月10日
第1回知的財産検定 実施結果速報