コンテンツビジネスのための無料公開セミナー[2019年5月29日(水)開催]
| コンテンツビジネスを拡大させるデータ活用法を考える ~特許情報から読み解くコンテンツ戦略の次の一手~ |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ねらい | 知財分析手法を活かした知財重視の経営戦略として注目を集めている「IPランドスケープ」の実践は、特許という技術情報の性質上、製造業向けに語られることが多いと言えます。しかし、デジタル時代の今、技術とコンテンツは切っても切り離せない関係にあることから、従来は著作権等の客観的な公開データベースが存在しないために定量分析が難しいとされてきたコンテンツ産業においても、特許情報からコンテンツ戦略を類推することが出来ると考えられるようになってきました。 本セミナーでは、特許情報分析では馴染みのあるキーワード分析やマッチング分析を行い、新たなコンテンツビジネスを検討する方法を紹介することにより、これからコンテンツを創作する人や、それを利用して新しいビジネスを計画する人に、新たなビジネスの模索方法を示します。 |
||||||
| 内容 |
1.講演「特許情報から見たゲーム業界 ~業界トレンドやパートナー戦略を考える~」 講演内容 |
||||||
| 2.ディスカッション モデレータ : 五味 大輔 氏(スカパーJSAT株式会社 メディア事業部門 LIFEビジネスセンター LIFE事業部 事業担当開発主幹) |
|||||||
| 3.知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)のご案内 五味 大輔 氏 |
|||||||
| 4.質疑応答/主催者からのご案内/アンケート回収 | |||||||
| 対象者 |
|
||||||
| 実施日程 | 2019年5月29日(水)19:00~21:00 開場18::30 | ||||||
| 会場 | 金沢工業大学大学院(KIT虎ノ門大学院) 13階1301講義室 (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル 13階) 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」1番出口徒歩8分 |
||||||
| 定員 | |||||||
| 参加費 | 無料 | ||||||
| プログラム |
|
||||||
| 主催 | 一般財団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 |
| 武藤 謙次郎 氏 (むとう けんじろう) ![]() |
イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長 知的財産アナリスト認定講座(特許) 講師 (担当:科目4「知的財産情報解析」) 群馬県出身。中央大学法学部法律学科卒業。東京工業大学大学院キャリアアップMOT知的財産戦略コース修了。 システムメーカーに入社し、特許情報分析の手法開発や分析ツールの企画営業、操作講習、システムサポート等、特許情報分析に関するにシステム全般に関わった後、特許事務所にて、クライアント企業に対する情報分析・コンサルティング業務に従事し、現職に至る。 主に製造業の企画部門、事業部門、研究所等に対し、マーケティング視点を重視した特許情報分析や、そのエッセンスを凝縮した”イノベーションレポート”を提供する。ビジネスに効く知財情報の活用法を日々探求している。 知的財産アナリスト有志優秀答案発表会 初代グランプリ(2012年)。知的財産アナリスト特別賞(知的財産教育協会 2015年)。 ・サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?人財の流出問題を特許情報から分析する(日経ビジネスオンライン連載 知財情報から見える企業イノベーション第6回 2013.6.5) ・日本人技術者流出の実態 最大の転職先はサムスン(日経ビジネス 2013.7.8) ・特許情報から見た植物工場ビジネスの今 (IPマネジメントレビュー14号 2014.9.1) ・ここだけはおさえておきたい!ビジネスに活きる特許情報分析の基本(アップロード 2016.5.1) ・続・ビジネスに活きる特許情報分析の基本~発想が広がる一歩踏み込んだ分析~(アップロード 2017.5.1) |
| 五味 大輔 氏 (ごみ だいすけ) ![]() |
スカパーJSAT株式会社 メディア事業部門 LIFEビジネスセンター LIFE事業部 事業担当開発主幹 知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル) 講師 (担当:科目1「知的財産アナリスト概論」/科目7「まとめ(ワークショップ)」) 大学卒業後、1998年4月より(株)ディレク・ティービーと(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現・スカパーJSAT(株))で、チャンネルの立ち上げ、コンテンツの製作・買付け、音楽ライブ中継、イベントプロデュースなどに関わる。2004年に100%子会社(株)スカパー・ウェルシンク設立と共に、映画やテレビドラマ・アニメなどの製作出資やDVDパッケージ権取得などのコンテンツの開発・製作・投資事業に参加のため出向。2007年9月退社。同年10月より(株)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントで、海外マーケットを視野に入れたコンテンツの製作出資を行った。2014年4月よりスカパーJSAT(株)へ転職。同年7月より、所属した海外事業部を事業分割して設立されたWAKUWAKU JAPAN(株)に出向。一般社団法人放送コンテンツ海外展開促進機構を2014年5月から2019年4月まで兼務。2017年4月1日より出向から帰任し、現職。 |
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方、マイページ作成済みの方は、知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
メールアドレスに変更がある方は、マイページにログインし、ご自身で最新の情報に変更してください。
マイページとは
2025年2月以前に申込まれた方へ【特許第40期まで/コンテンツ第24期まで】
- ※マイページは新規作成しないでください。
「ログインID」やご自身で設定した「パスワード」が不明な場合は、マイページログイン画面の「ログインIDをお忘れの方はこちら」/「パスワードをお忘れの方はこちら」からご確認ください。 - 各通知メールへの反映には時間を要する場合があり、変更前のメールアドレスに届くことがあります。
- 最新のメールアドレスに変更されない場合、弊財団からのご案内が届かなくなりますのでご注意ください。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。
知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル)とは
コンテンツ産業やその隣接産業で活躍されている方をはじめ、製造業・サービス産業等において、コンテンツを利用して事業や企業に新たな価値を創造し経営に貢献することを目指す方を対象に、コンテンツやその事業を「ビジネス」の観点から評価・分析し、事業開発や事業発展に貢献できるプロフェッショナルを養成し、「知的財産アナリスト(コンテンツ)」を認定する講座です。












