知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)プレゼンツ
無料公開セミナー[2016年9月27日(火)開催]
セミナー概要
『コンテンツビジネスの周辺産業へのアプローチ』 ~コンテンツビジネスモデルの応用~ |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演者 | ■講師 五味 大輔 氏(スカパーJSAT(株)グループ WAKUWAKU JAPAN(株) 編成・放送運行部 担当主幹 兼 編成・制作チーム長) 森 祐治 氏(株式会社電通コンサルティング 取締役 シニアディレクター) ■知的財産アナリスト(コンテンツ) 高達 俊之 氏(株式会社トムス・エンタテインメント 映像ライセンスビジネス部) |
||||||||||
ねらい | 本セミナーでは、基本的に製造業やサービス業等のコンテンツ周辺産業(非コンテンツ産業)に従事されている方で、自社製品などにコンテンツを組み合わせて付加価値の向上を実現することに関心や興味がある方を対象としております。クールジャパン戦略の指針でもある「知的財産推進計画」でも、コンテンツとその周辺産業や非コンテンツ産業との連携は重要テーマとなっており、事業や企業においてコンテンツを利用して新しい価値を創造し、企業知財経営に資することのできるビジネスモデルを、最新事例を通して紹介いたします。 | ||||||||||
講座内容 | 1.『知的財産推進計画とコンテンツ技術』 講師:五味 大輔 氏 知的財産推進計画から読み解けるコンテンツ産業の現状と課題をご紹介すると共に、「コンテンツ技術」からの視点も含め、多角的にコンテンツを考察していきます。 2.『コンテンツビジネスの周辺産業へのアプローチ』 講師:森 祐治 氏 技術を活用したコンテンツビジネスモデルの多様な実態や動向を、身近な事例を取り上げながら紹介し、新たな価値を創造する知財戦略や事業戦略はどのようなものであるかを考察する 3.ディスカッション パネリスト:五味大輔氏/森祐治氏/高達 俊之 氏 講師に加えて、知的財産アナリストを交え、「知的財産アナリスト(コンテンツ)」は何ができるどのような人材かを紹介すると共に、身近なテーマに関して議論していきます。 |
||||||||||
対象者 |
|
講師紹介
五味 大輔 氏![]() |
スカパーJSAT株式会社グループ WAKUWAKU JAPAN株式会社 編成・放送運行部 担当主幹 兼 編成・制作チーム長 兼 一般社団法人 放送コンテンツ海外展開促進機構 事務局 大学卒業後、1998年4月より(株)ディレク・ティービーと(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現・スカパーJSAT(株))で、チャンネルの立ち上げ、コンテンツの製作・買付け、音楽ライブ中継、イベントプロデュースなどに関わる。2004年に100%子会社(株)スカパー・ウェルシンク設立と共に、映画やテレビドラマ・アニメなどの製作出資やDVDパッケージ権取得などのコンテンツの開発・製作・投資事業に参加のため出向。2007年9月退社。同年10月より(株)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントで、海外マーケットを視野に入れたコンテンツの製作出資を行った。2014年4月よりスカパーJSAT㈱へ転職。本年7月より、所属した海外事業部を事業分割して設立されたWAKUWAKU JAPAN㈱に出向。一般社団法人放送コンテンツ海外展開促進機構を兼務。 |
森 祐治 氏![]() |
株式会社電通コンサルティング 取締役 シニアディレクター 亜細亜大学都市創造学部・大学院亜細亜国際経営研究科 特任教授 国際基督教大学(ICU)教養学部卒業後、日本電信電話を経てICU大学院博士前期課程修了。同大の助手を経て、Golden Gate University, Graduate School of Technology Management(MBA)及びNew York University, Steinhardt School (Ph.D)へ奨学生として留学。早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士後期課程単位取得修了。 米国滞在中にベンチャー創業・売却を経験。日米のマイクロソフトを経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーへ。その後、コンテンツ投資・プロデュース、国際展開支援を行うシンクの代表に転ずる。設立したファンドの償還に伴い、電通コンサルティングに参加。 コミュニケーション、イノベーション研究、認知社会心理学、コンテンツ産業論など学術関連の研究・教育、発表多数。コンテンツ学会理事、亜細亜大学のほかにも、デジタルハリウッ ド大学大学院客員教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・青山学院大学大学院国際マネジメント研究科の講師も務める。知的財産やコンテンツ、 ITサービスなどの政府関連研究会員などを歴任。 >詳細はこちら |
開催概要
※ 開場時間より前の入館は厳禁です。
※ 以下の内容は予告なく変更する場合があります。必ず、最新情報をご確認のうえ、会場へお越しください。
実施日程 | 2016年9月27日(火)19:00~21:10 開場18:30 | ||||||||
会場 | デジタルハリウッド大学大学院 E16-17教室 (東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F) ![]() |
||||||||
定員 | 30名 [残席6(9/26現在)] | ||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||
プログラム |
|
「知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)」とは
「知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)」とは、著作権を中心とする映画・アニメ・音楽・ゲーム・放送・出版・キャラクター等のいわゆるコンテンツ産業やその隣接産業で活躍されている方をはじめ、製造業・サービス産業等においても、コンテンツを利用して事業や企業に新たな価値を創造し経営に貢献することを目指す方を対象に開催しており、コンテンツやその事業を「ビジネス」の観点から評価・分析し、事業開発や事業発展に貢献できるプロフェッショナルを養成し、「知的財産アナリスト(コンテンツ)」として認定する講座です。
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方、マイページ作成済みの方は、知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
メールアドレスに変更がある方は、マイページにログインし、ご自身で最新の情報に変更してください。
マイページとは
2025年2月以前に申込まれた方へ【特許第40期まで/コンテンツ第24期まで】
- ※マイページは新規作成しないでください。
「ログインID」やご自身で設定した「パスワード」が不明な場合は、マイページログイン画面の「ログインIDをお忘れの方はこちら」/「パスワードをお忘れの方はこちら」からご確認ください。 - 各通知メールへの反映には時間を要する場合があり、変更前のメールアドレスに届くことがあります。
- 最新のメールアドレスに変更されない場合、弊財団からのご案内が届かなくなりますのでご注意ください。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。