『IPマネジメントレビュー』公開記事
『IPマネジメントレビュー』に掲載された記事のうち、ウェブで全文公開されているものをご紹介します。
【特別寄稿】
■『IPマネジメントレビュー』17号(2015年6月1日発行)「知的財産と金融 昔と今~最新のトレンドと知的財産を切り口とした事業性評価の可能性~」
(全文PDF)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
産業資金研究室 室長 兼 知的財産コンサルティング室 主任研究員 博士(法学) 肥塚 直人
【Column 知財の国際舞台から】![]()
WIPO PCT 国際協力部部長 夏目 健一郎
*本コラムはIPジャーナルで現在連載中です(ウェブで記事公開中)
Vol.12 「到達点と通過点」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
Vol.10 「今朝の挨拶は?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
Vol.9 「このコラムは誰が書いたの?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
Vol.8 「爆願?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
Vol.7 「ランキングはお好き?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2015年9月1日発行)
Vol.6 「蚊が運ぶもの」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』17号(2015年6月1日発行)
Vol.5 「WIPO の条約って?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』16号(2015年3月1日発行)
Vol.4 「気候変動とWIPO」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』15号(2014年12月1日発行)
Vol.3 「やっぱりオリンピック?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』14号(2014年9月1日発行)
Vol.2 「どこからが伝統?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』13号(2014年6月1日発行)
Vol.1 「デニッシュ・ペストリーは誰のもの?」(全文PDF)
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
Vol.10 「今朝の挨拶は?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
Vol.9 「このコラムは誰が書いたの?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
Vol.8 「爆願?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
Vol.7 「ランキングはお好き?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2015年9月1日発行)
Vol.6 「蚊が運ぶもの」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』17号(2015年6月1日発行)
Vol.5 「WIPO の条約って?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』16号(2015年3月1日発行)
Vol.4 「気候変動とWIPO」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』15号(2014年12月1日発行)
Vol.3 「やっぱりオリンピック?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』14号(2014年9月1日発行)
Vol.2 「どこからが伝統?」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』13号(2014年6月1日発行)
Vol.1 「デニッシュ・ペストリーは誰のもの?」(全文PDF)
【知財の資格をビジネスに活かす!~音楽プロデューサーの現場から~】
■『IPマネジメントレビュー』24号(2017年3月1日発行)第7回「「JASRAC音楽教室から著作権使用料徴収」問題から考える、これからの音楽著作権」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
第5回「『デジタルコンテンツ白書2016』のデータから視える音楽ビジネス近未来」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
第4回「犬は吠えるがデジタルは進む」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
第3回「グローバルプラットフォームとどう向き合うか?」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
第2回「コンテンツビジネスの環境変化とスタートアップの優位性」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2015年9月1日発行)
第1回「音楽業界における主役の交替、CD からコンサートへ」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
第5回「『デジタルコンテンツ白書2016』のデータから視える音楽ビジネス近未来」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
第4回「犬は吠えるがデジタルは進む」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
第3回「グローバルプラットフォームとどう向き合うか?」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
第2回「コンテンツビジネスの環境変化とスタートアップの優位性」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2015年9月1日発行)
第1回「音楽業界における主役の交替、CD からコンサートへ」(全文PDF)
音楽プロデューサー 山口 哲一
【知的財産アナリストレポート】
■『IPマネジメントレビュー』24号(2017年3月1日発行)Vol.6「デザイナーは発明をもデザインする― 昨今のデザインブームを知財の観点で考察する ―」(全文PDF)
三井化学株式会社 知的財産部 情報調査センターグループ AIPE認定 知的財産アナリスト(特許) 内田 直樹
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
Vol.5「トヨタがFCV特許を無償開放した真の狙いは?」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 二級知的財産管理技能士(管理業務) 望月 俊一
--
■『IPマネジメントレビュー』11号(2013年12月1日発行)
Vol.4「検索式構築についての検討―五輪開催にテーマを寄せて―」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 二級知的財産管理技能士(管理業務) 藤本 絵美
--
■『IPマネジメントレビュー』9号(2013年6月1日発行)
Vol.3「ショートアニメに関する動向分析」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト
南 真紀子、大藤 充彦、五味 大輔、谷口 香織、樋口 夏子、山下美奈子
--
■『IPマネジメントレビュー』8号(2013年3月1日発行)
Vol.2「JVCケンウッドの事業譲受案件に対する特許情報解析」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) 川邊 光則
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
Vol.5「トヨタがFCV特許を無償開放した真の狙いは?」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 二級知的財産管理技能士(管理業務) 望月 俊一
--
■『IPマネジメントレビュー』11号(2013年12月1日発行)
Vol.4「検索式構築についての検討―五輪開催にテーマを寄せて―」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 二級知的財産管理技能士(管理業務) 藤本 絵美
--
■『IPマネジメントレビュー』9号(2013年6月1日発行)
Vol.3「ショートアニメに関する動向分析」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト
南 真紀子、大藤 充彦、五味 大輔、谷口 香織、樋口 夏子、山下美奈子
--
■『IPマネジメントレビュー』8号(2013年3月1日発行)
Vol.2「JVCケンウッドの事業譲受案件に対する特許情報解析」(全文PDF)
AIPE認定 知的財産アナリスト 一級知的財産管理技能士(特許専門業務) 川邊 光則
【特集】
■『IPマネジメントレビュー』14号(2014年9月1日発行)「特集 特許情報から見た植物工場ビジネスの今」(全文PDF)
インフォート国際特許事務所 知財戦略コンサルティング部門 AIPE認定 知的財産アナリスト(特許・コンテンツ)武藤 謙次郎
経済産業省 中国経済産業局 地域経済部 産業技術連携課 特許室 特許室長 大谷 孝一郎
--
■『IPマネジメントレビュー』23号(2016年12月1日発行)
「知的財産の戦略的な保護・活用促進に向けた関東経済産業局特許室の取組」(全文PDF)
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
「中小企業の知財活用促進に向けた九州経済産業局特許室の取組
~優れたものづくり技術・人材、地域資源の活用~」(全文PDF)
経済産業省 九州経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室 特許室長 横田 之俊
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
「知財総合支援窓口の活用方法と注意点」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター WG委員 幸 知之
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
「近畿経済産業局特許室及び平成28年度特許室実施事業のご紹介」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』23号(2016年12月1日発行)
「知的財産の戦略的な保護・活用促進に向けた関東経済産業局特許室の取組」(全文PDF)
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
「中小企業の知財活用促進に向けた九州経済産業局特許室の取組
~優れたものづくり技術・人材、地域資源の活用~」(全文PDF)
経済産業省 九州経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室 特許室長 横田 之俊
--
■『IPマネジメントレビュー』22号(2016年9月1日発行)
「知財総合支援窓口の活用方法と注意点」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター WG委員 幸 知之
--
■『IPマネジメントレビュー』21号(2016年6月1日発行)
「近畿経済産業局特許室及び平成28年度特許室実施事業のご紹介」(全文PDF)
経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室 特許室長 牧 隆志
--
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「第2回アンケート「企業における知財活用・知財に関する課題の実態調査」最終報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2014年12月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「2015年度の活動中間報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2014年9月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「2015年度の活動概要について」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』16号(2014年3月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「「所属企業等における知財活用、知財に関する意識調査」アンケート 最終報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』15号(2014年12月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「「所属企業等における知財活用、知財に関する意識調査」アンケート 中間報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 政策検討ワーキンググループ委員 幸 知之
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「第2回アンケート「企業における知財活用・知財に関する課題の実態調査」最終報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2014年12月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「2015年度の活動中間報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2014年9月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「2015年度の活動概要について」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』16号(2014年3月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「「所属企業等における知財活用、知財に関する意識調査」アンケート 最終報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 副センター長 竹本 和広
--
■『IPマネジメントレビュー』15号(2014年12月1日発行)
知的財産教育協会 中小企業センター
「「所属企業等における知財活用、知財に関する意識調査」アンケート 中間報告」(全文PDF)
知的財産教育協会 中小企業センター 政策検討ワーキンググループ委員 幸 知之
【交流会レポート】
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)知財技能士会交流委員会
「第19回交流会「IP マネジメントレビュー読者ミーティング」」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2015年12月1日発行)
知財技能士会交流委員会
「第17回交流会「JAXA見学交流会」・第18回交流会「エンジニア見学交流会」」(全文PDF)
【研修レポート】
■『IPマネジメントレビュー』20号(2016年3月1日発行)知財技能士会研修委員会
「第20回定例研修『知的財産と金融』- 特許庁における地域・中小企業支援策で加速する知財融資 -」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』19号(2014年12月1日発行)
知財技能士会研修委員会
「第19回定例研修『知財技能士のための戦略的交渉力入門』~戦術から戦略へ~」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』18号(2014年9月1日発行)
知財技能士会研修委員会
「第18回定例研修『知財技能士のためのビジネス・デザイン』~知財を核とした戦略立案~」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』17号(2014年6月1日発行)
知財技能士会研修委員会
「第17回定例研修『事業経営と知財戦略』~知財活動の推進と知財技能士の役割~」(全文PDF)
--
■『IPマネジメントレビュー』16号(2014年3月1日発行)
知財技能士会研修委員会
「第16回定例研修『実は知財と関係が深い「マーケティングとブランドの基礎知識」』」(全文PDF)








