シニア知的財産アナリスト認定審査のご案内
認定概要
審査申請 有資格者 |
![]() |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[2025年度] 審査申請 有資格者 |
【特許】
|
【コンテンツ】
|
||||||||
A評価以下の者は、実技試験(課題レポート)を再受験し、S評価を取得することにより、次回以降の審査申請を行うことができる。 |
||||||||||
審査内容 |
|
|||||||||
審査手数料 | 10,000円(税別)[11,000円(税込)] |
第12回[2025年度] 認定審査
<実施概要>
特許 | コンテンツ | |
---|---|---|
実施日程 | 2025年8月2日(土)午前・午後 2025年8月3日(日)午後 2025年8月4日(月)午前 2025年8月5日(火)午後 ※後日提案先企業選択時に希望順を受付 |
2025年8月1日(金)午後 2025年8月4日(月)午後 2025年8月6日(水)午後 ※後日提案先企業選択時に希望順を受付 |
定員 | 20名(先着順) | 15名(先着順) |
審査課題 |
特許・コンテンツのそれぞれにおいて審査課題を出題いたします。 【特許】 指定する複数の実在企業から一社を選定し、既存事業の成長戦略またはイノベーションによる新規事業戦略の提案をしていただきます。 【コンテンツ】 指定する複数の実在企業から一社を選択し、新しい価値の創出をできる戦略立案を行い、提案をしていただきます。 |
|
実施形態 | オンライン【Zoomミーティングを使用】![]() |
<事前確認事項> ※必ずご確認ください
審査日程について
- 後日、希望日および選択いただく提案先企業(特許のみ)により割振りを行い、指定します。後日指定する日程のご都合がつかない場合には、審査を受けられませんので、ご注意ください。
- 割当により、集合時間、審査(1人25分)の開始・終了時間が異なります。
- 時刻の指定はできません。また、調整により実施しない日付・時刻が出る可能性があります。
対象とする審査について
特許・コンテンツの両方の審査申請資格を満たす方は、どちらか一方の審査を選択してください。同時に両方の審査を受けることはできません。
審査形態について
プレゼンテーションの方法は、Zoom画面共有を用いる方法とします。下記事項を予めご確認ください。- 安定した通信回線があり、プレゼンテーション・質疑応答に集中できる環境から接続可能であること
- 接続PC端末のカメラ「ON(顔見せ)」、マイク「ミュート解除」で接続可能であること
- ご自身の氏名(漢字フルネーム)をアカウント名に指定して接続すること
- Zoom画面共有機能を操作可能であること
審査課題の対象企業について
本認定審査では、実在する企業に対して提案を行うという前提にて、所定の資料作成およびプレゼンテーションをしていただきます。- 提案先企業名を含む課題内容および成果物(レポート)の第三者への開示は厳禁です。
- 提案先企業に関する情報収集において、提案先企業の関係者に対して本認定審査の課題を開示することや、本認定審査のために情報収集を行っている旨を伝えることは厳禁です。
(提案先企業に対する情報収集は、本認定審査の課題を開示することや、本認定審査のために情報収集を行っている旨を伝えない限り、問題ありません。) - 提案したアイデアが、提案先企業の今後の事業に直接反映されることは想定しておりませんが、既に同様の検討を進めていることは十分に想定されます。
万が一、提案先企業において提案内容を採用したいとなった場合には、予め提案者の方へ連絡いたします。
その前提にて資料作成およびプレゼンテーションをお願いいたします。 - ご自身が守秘義務を負っている範囲の企業の選択はご遠慮ください。
特許情報データベースツールの提供について[特許のみ]
資料作成に当たり、原則、各自が使用できる特許データベースツールを使用いただきます。ただし、独自に使用できるツール環境がない方は、課題通知時に紹介するツールを使用条件を満たす場合に申込可能です。
詳細は課題通知時に案内いたします。
<提供ツール(予定)>
※目的外使用は厳禁
・CyberPatent Desk(Questel)
・Orbit Intelligence(Questel)
・パテントマップEXZ(インパテック株式会社)
<申請手続き~審査・認定まで>
申請/審査手数料のお支払い |
1.上記留意事項に同意のうえ、下記フォームよりお申込みください。 【申請受付期間】 ■「特許」有資格者の方 シニア知的財産アナリスト(特許)認定審査 申請フォーム
シニア知的財産アナリスト(コンテンツ)認定審査 申請フォーム 2.申請フォーム送信後、自動的に送信される下記メールに従って、期限までに審査手数料をお振込みください。 【メール件名】 【審査手数料振込期限】 ※原則、振込明細をもって領収書に替えさせていただきます。ただし、ご事情により、ご所属法人宛の領収書のご希望がある場合には、申請受付期間中の個別の申請により承ります。>詳細はこちら ※弊会からのメール(自動応答メールを含む)が、利用環境のセキュリティシステム等により、迷惑メール等に振り分けられる例が報告されております。迷惑メールやごみ箱等に振り分けられていないかをご確認ください。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
課題通知 |
審査手数料の振込を確認できた方へ、ご登録メールアドレス宛に、課題を通知いたします。 【課題通知メール送信日】 |
||||||
提案先企業の選択 |
上記課題を確認のうえ、下記期限までに、選択された提案先企業および希望日をお申出ください。 【提案先企業選択・希望日の申出期限】 |
||||||
審査日程通知 |
希望日、および、選択いただいた提案先企業により審査日程を割振り、通知します。 【審査日程通知日】 |
||||||
資料の提出 |
課題および資料作成要領に従って、下記期限までに、次の資料を作成し提出してください。 【提出いただく資料】 【提出期限】 |
||||||
審査当日 |
詳細は後日ご案内いたします。 |
||||||
審査結果通知 /認定証発行 |
後日、ご登録のメールアドレス宛に、審査結果通知メールを送信いたします。 【結果通知/認定証発送日】 |
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方、マイページ作成済みの方は、知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
メールアドレスに変更がある方は、マイページにログインし、ご自身で最新の情報に変更してください。
マイページとは
2025年2月以前に申込まれた方へ【特許第40期まで/コンテンツ第24期まで】
- ※マイページは新規作成しないでください。
「ログインID」やご自身で設定した「パスワード」が不明な場合は、マイページログイン画面の「ログインIDをお忘れの方はこちら」/「パスワードをお忘れの方はこちら」からご確認ください。 - 各通知メールへの反映には時間を要する場合があり、変更前のメールアドレスに届くことがあります。
- 最新のメールアドレスに変更されない場合、弊財団からのご案内が届かなくなりますのでご注意ください。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。