知財アナリスト メンタリングサービス
メンタリングサービス説明会
サービスへのお申込みを検討中の方であっても、説明会にはお気軽にご参加ください。
※サービスへのお申込みには、説明会参加が必須となります。
日時 |
① 2025年2月27日(木) 12:00~13:00 |
---|---|
開催方法 |
オンライン(参加URLは登録完了後にお送りします) |
内容 |
サービスの目的、メンタリングによって得られること、メンタリングまでの手続きの流れ、メンター紹介、質疑応答 |
登壇者 |
近藤 泰祐(一般社団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 事業部長) 上池 睦(株式会社知財塾 代表取締役社長) メンターを担当するシニア知財アナリスト |
申し込みフォーム |
サービス概要
モチベーションの維持・向上も含めた個人の成長をサポート(助言等の支援)することをいいます。
知的財産アナリスト資格を取得しても、
- これからのキャリア形成について
- 所属組織への貢献について
- 知的財産アナリストの資格活用について
そこで、特に優れた知的財産アナリストとして活躍する「シニア知的財産アナリスト」がメンターとなり、知的財産アナリストとし、6か月間で6回のメンタリングサービスを提供します。
シニア知的財産アナリストのメンタリングを活用することにより、多くの知的財産アナリストの皆さんが、より自分らしく活躍されることを期待しています。
メンター
本サービスでは、知的財産アナリストの活躍への貢献を志願いただいた、有志の「シニア知的財産アナリスト」がメンターを務めます。
メンティの悩みや要望に合わせて運営事務局がマッチングを行います。(メンティはメンターを指名できません)
メンタリングサービスの利用について
利用対象者
一般財団法人知的財産研究教育財団が実施する「知的財産アナリスト認定講座」の認定を受けた「AIPE認定知的財産アナリスト」であることを本サービスの利用要件とします。
利用規約
本サービスにお申込みいただく方は、こちらの利用規約に同意いただいたものとします。
規約(PDF形式:127KB)
サービスフロー(メンタリングサービス説明会後のフローとなります。)
申し込み後のフロー- 面談(ヒアリング)
- サービス規約のご確認&合意
- 初回メンター・メンティ面談
- サービス料金のお支払い
- メンター・メンティマッチング
- メンタリング開始(6ヶ月で6回)
メンタリング期間と回数
6ヶ月で6回を想定
![]() |
申込方法
次の申込フォームからお申し込みください。
お申込みの翌週末までに運営事務局(知財塾)よりご連絡します。
ご利用料金
33,000円(税込)
申込受付期間・スケジュール
受付期 |
受付期間 | 利用料支払期限 | メンタリング期間 |
---|---|---|---|
第1期 |
2024年5月30日~6月15日 | 2024年6月30日 | 2024年7月1日~12月31日 |
第2期 |
2025年3月1日~3月15日 | 2025年3月30日 |
2025年4月1日~10月30日 |
メンター・メンティーの声
メンタリングサービスは2024年にも実施いたしました。ここで、メンタリング後実施したメンティアンケートから「参加して得られる知見やメリット」、その他「メンター、メンティの感想」を一部紹介いたします。
参加したメンティの声
- 「自分のやりたい事が、ボヤッとしてる人はそれが少しずつ明確になってくるかも!自分の進むべき方向性を一緒に話し合いながら、はっきりできますよ。」
- 「改めて、社外の方と議論する場があることは良い意味で刺激になりました。」
- 「会社以外の人で自分のやりたい事と近い人からのメンタリングは自分を客観視するためにもいい機会でした。」
- 「自分のスキルや経験を知財観点から客観的に見直すことができた点がメリットだと思います。」
- 「IPLの取り組み方について(調査レポート作成以外にも力をつけるやり方の実例を教えてくれた)」
参加したメンターの声
- 「メンティさんが強いキャリア志向と課題認識を持っている事が、本サービスの成否に繋がると感じました。」
- 「自らの経験の棚卸とメンティとの対話を通じて、スキルアップの方向性、知識に触れられたため、自分自身のスキルアップの選択肢も広がったと感じます。」
お問い合わせ先
本サービスに関するご質問・ご相談はこちらのフォームからご連絡ください。
※※メンタリングサービス運営事務局(知財塾)が対応します。 |