※下記は予告なく変更する場合があります。ご参加の際は最新情報をご確認ください。
開催概要
第1部 | 第2部(懇親会) | |
---|---|---|
日程 | 10:50~17:40 (開場10:30) | 18:00~20:30頃 (開場17:45) |
会場 | デジタルハリウッド大学大学院 3階E15-E17教室 (東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F) ※アカデミア専用の入口からお入りください。ソラシティ入口からは入れませんのでご注意ください。 |
Gaston&Gaspar 御茶ノ水ソラシティ店 (東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティB1) |
参加費 | 無料 | 4,000円(税込) 【事前振込制】 振込期限:2019年8月26日(月)まで ※8月27日(火)午前9時着金分まで有効 |
定員 | 100名 | 70名 |
参加資格 | 下記いずれかの講座を受講された方 ・知的財産アナリスト養成/認定講座(特許)第1期~第22期 ・〃(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル)第1期~第13期 |
|
参加申込期間 | 2019年7月31日(水)~8月26日(月)15:00 ※第1部・第2部ともに定員により受付終了 |
プログラム
第1部 | |
---|---|
10:30~10:50 | 受付(開場10:30) |
10:50~10:55 | 1.開会あいさつ |
10:55~12:45 | 2-1.個別企画者自己紹介(1名1分秒程度) 2-2.個別企画実施(ブース別) ▼個別企画プログラムはこちら ![]() |
12:45~13:45 | 昼休憩/交流 ※昼食は各自(外出可) |
13:45~14:45 | 3-1.講演 『持続的イノベーションを生み出すための骨太な知的資産マネジメント』 鈴木 健二郎 氏(株式会社テック・コンシリエ 共同創業者兼CEO) 3-2.講演 (仮)『知的財産アナリストのためのマーケティング』 後藤 啓一 氏(株式会社ビデオリサーチ 経営管理局 経営管理部部長/知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)講師) |
14:45~17:15 | 4.ワークショップ:フューチャーセッション『 私たちの未来 』 ファシリテーター: 石原 弘嗣 氏(AIPE認定 知的財産アナリスト(特許)) 川口 善夫 氏(AIPE認定 知的財産アナリスト(特許)) 近藤 泰祐 (知的財産教育協会) !QUESTION!
日本は2030年にむけて「価値デザイン社会」に進化していきます。 そのとき、どのような社会になっているでしょうか?どのような社会課題があるでしょうか? 今回のワークショップでは、「分析の未来」をテーマに、 知財アナリストならではのイノベーティブなアイデアを生み出す体験をしていただきます! |
17:15~17:30 | 5.「知的財産アナリスト表彰」 表彰式 *表彰概要・過去の実績はこちら (1)受講者発表・表彰 (2)受賞者挨拶 |
17:30~17:40 | 交流/第1部閉会挨拶 |
17:40~17:55 | 第2部会場へ移動 |
第2部 | |
17:45~18:00 | 受付(開場17:45) |
18:00~20:30 | 懇親会(飲み放題付き)【会費事前振込】 |
20:30 | 解散 |
個別企画プログラム 
ブース1(E17) | ブース2(E16) | ブース3(E15) | ブース3(E14) | |
---|---|---|---|---|
11:10~ |
『社外コンサルタントとして企業の知財を活かす』
という生き方
鈴木 健二郎 氏
株式会社テック・コンシリエ
共同創業者兼CEO
以下3つの問いについて、ひざ詰めで意見交換をします。
「産業構造が高速に変化し、正解となる道しるべのない時代に常にクライアントバリューを出し続けるために、
①クライアントの課題を掘り起こすために求められることとは?
②クライアントの行動を変革させるために求められることとは?
③クライアントとの信頼関係を獲得するために求められることとは?」
|
貝印の
知財活動紹介
-知財部門の立上げから1年を振返る-
高橋 匡 氏
貝印株式会社
経営戦略本部知的財産部 |
~誰に?何を?~
コンテンツの企画書
基本のき
高達 俊之 氏
コウダテ株式会社
代表取締役 |
最新機材(oculus quest)によるVR体験会
~オールインワン6DoFの衝撃と、今後の可能性について~
中橋 篤 氏
加賀電子株式会社
経営企画室 事業開発プロジェクト xR担当 |
11:40~ |
特許分析あれこれ
佐藤 貢司 氏
三井化学株式会社
知的財産部 |
|||
12:10~ |
企業内アナリストとしての気づき
~3年たってみると~
梶間 幹弘 氏
積水化学工業株式会社
R&Dセンター 知的財産グループ(つくば)
|
交流・休憩 |
【参加申込方法】
![]() |
下記申込フォームにて必須項目を入力し送信してください。 ※定員により受付終了
『知的財産アナリスト大集合』 参加申込フォーム |
![]() |
<第1部・第2部の両方/第2部のみをお申込の方> 上記自動送信メールのご案内に従って、必ず期限までに会費をお振り込みください。 <第1部のみお申し込みの方> 申込フォーム送信後、自動送信されるメールを受信できれば申込完了です。 ※自動送信のメールが届かない場合、送信が完了していないかメールアドレスが誤っていた可能性がありますので、問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
![]() |
当日、受付時間内に会場へお越しいただき、受付を行ってください。 |
【留意事項】 ・参加証等の通知は行いません。 ・会場や時間が変更となる場合があります。 当日は最新情報をご確認のうえお越しください。 ・大学施設を使用しますので授業等の妨げとならないよう、入退場や移動時の物音・話し声にはご配慮ください。 |
登壇者紹介
鈴木 健二郎 氏 (すずき けんじろう) ![]() |
株式会社テック・コンシリエ 共同創業者兼CEO PMI認定プロジェクトマネジメントプロフェッショナル 工学博士 東京大学大学院情報理工学系研究科後期博士課程修了後、株式会社三菱総合研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社を経て、現職に至る。 三菱総研在職中、リーマンショック直後の2009年より株式会社三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に2年間出向。経営難に陥った大企業の経営改善、信用創造のために知財等のオフバランス資産を裏付けとした新たな金融スキームの開発に携わり、技術の目利き力に立脚したコンサルティングバンキングの手法を確立する。以降、技術資産を事業・研究開発に活かすための戦略立案・実行を支援するコンサルタントとして、国内外でビジネスを展開してきた。 特許庁主催「知財を切り口とした事業性評価の方法について」「技術立国ニッポンの命運をかけた知財活用ファイナンス」などの基調講演のほか、業界団体主催のカンファレンス、金融機関や事業会社内での役員・管理職向けセミナーでの講演、各種業界ジャーナルでの寄稿・執筆実績多数。 |
|
|
後藤 啓一 氏 (ごとう けいいち) ![]() |
株式会社ビデオリサーチ 経営管理局 経営管理部部長 知的財産修士(MIP) 知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ・ビジネスプロフェッショナル)講師 明治大学農学部卒業後、商社に勤務。 1991~97年米国及び英国に駐在、情報産業分野の事業開発に携わる。 1999年株式会社ビデオリサーチに入社、事業企画室、国際事業部にてメディア企業やメーカーからの委託調査業務を担当した後現職。 リサーチ企業の今日的な知財課題に向き合うとともに、経営計画業務に知財を融合することを自身のテーマとしている。 2009年東京理科大学大学院知財戦略専攻修了、東京大学工学系研究科後期博士課程在籍中。 |
|
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方、マイページ作成済みの方は、知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
メールアドレスに変更がある方は、マイページにログインし、ご自身で最新の情報に変更してください。
マイページとは
2025年2月以前に申込まれた方へ【特許第40期まで/コンテンツ第24期まで】
- ※マイページは新規作成しないでください。
「ログインID」やご自身で設定した「パスワード」が不明な場合は、マイページログイン画面の「ログインIDをお忘れの方はこちら」/「パスワードをお忘れの方はこちら」からご確認ください。 - 各通知メールへの反映には時間を要する場合があり、変更前のメールアドレスに届くことがあります。
- 最新のメールアドレスに変更されない場合、弊財団からのご案内が届かなくなりますのでご注意ください。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。