コンテンツビジネスのための無料公開セミナー
<特別版> [2020年10月14日(水)開催]
【動画配信中】 【知的財産アナリスト認定講座】 【BUILD講座】 【デジタルハリウッド大学大学院】 |
「コンテンツビジネスの未来とそこで活躍する人材とは」 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ねらい |
IoT、ビッグデータ、人工知能などの第4次産業革命が進展する中、政府は我が国が目指すべき社会像として「価値デザイン社会*1」や「Society 5.0*2」をこれまでに打ち出してきました。 そこに、コロナ・パンデミックが発生しました。新型コロナは、社会全体のリモート化・オンライン化や人々の行動変容、さらには変化に対する高い受容性を瞬間的にもたらし、「価値デザイン社会」と「Society 5.0」を一気に実現させる非連続的な社会変革を引き起こそうとしています。 このような未来が待ち受ける中、コンテンツビジネスは、新型コロナによる危機の克服に加えて、デジタル技術の活用やオンライン化の進展等による状況の変化を的確にとらえ、新たな時代におけるコンテンツ戦略を構築する必要に迫られています。これまでのデジタル化によって大きく変化してきた事業形態や配信・ 流通・収益構造、そして消費者行動等を踏まえて出現してきた新たなコンテンツの提供モデル等をさらに発展させる必要があります。 しかし、そこには、制作現場の生産性向上だけでなく、世界市場を見据えたコンテンツの展開戦略、国・地域毎のきめ細かなローカライズ戦略・マーケティング戦略の策定・推進に加え、国際展開を見据えた権利処理の円滑化などの多くの課題が横たわっています。そして、これらの課題を解決し、コンテンツビジネスを発展させていく人材が必要になります。 このような未来で求められる人材は従来のコンテンツ業界に存在するのでしょうか?どのようなスキルが求められるのでしょうか? 本セミナーでは、第4次産業革命がさらに加速し、ニュー・ノーマルが訪れた先に現れる世界はどのような世界なのか、どのような人材が求められる世界なのかを探索し、その世界で求められる人材となるための気づきを得ていただきます。 *1:価値デザイン社会とは、2018年に内閣府の「知的財産戦略ビジョン」で打ち出された、「経済的価値にとどまらない多様な価値が包摂され、そこで多様な個性が多面的能力をフルに発揮しながら、『日本の特徴』をもうまく活用し、様々な新しい価値を作って発信し、それが世界で共感され、リスペクトされるような社会」をいう。 |
||||||||
内容 |
講演1(45分) ”デジタルコミュニケーションを基盤として新たな事を起こすことにより、全世界の人々に深く影響を与えることが可能となることが自明となった今、実は私達自身があるべき世界を自ら構築できるチャンスなのだ。そこで必要なことは個人のモチベーションに裏付けされたクリエイティビティだ。” |
||||||||
講演2(30分) 激しいビジネス環境の変化の中、コンテンツビジネスはデータとデジタル技術を活用しどこに向かっているのか?既に始まっているDXからそのヒントや課題を紐解きます。 |
|||||||||
学びの紹介(30分) 「知的財産教育協会の取り組む人材育成」 |
|||||||||
質疑応答(10分) | |||||||||
参加対象者 |
|
主催 |
知的財産教育協会、デジタルハリウッド大学大学院 |
||||
日時 |
2020年10月14日(水) 18:30~20:30 |
||||
配信方法 |
zoomウェビナー |
||||
参加費 |
無料 |
||||
登壇者/司会進行 |
【登壇者】 【司会進行】 |
||||
プログラム |
|
![]() |
下記申込フォームにて必須項目を入力し送信してください。 ※終了 申込フォーム 申込フォーム送信後、自動返信される完了メールを受信できましたら申込完了です。 ※連絡先メールアドレスは、PCまたはスマートフォンで受信可能なメールアドレスを登録してください。 |
![]() |
当日18:15頃、お申込み時のメールアドレス宛へ、「オンライン配信専用URL」を通知いたします。指定の手順に従ってアクセスしてください。 ※通知する専用URLの第三者への開示、SNS等への投稿は厳禁です。 ※配信動画の録音・録画、キャプチャ保存は厳禁です。 ※予定を変更する場合があります。 当日は最新情報をご確認ください。 |
|
||||
|
||||
|
||||
|
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方は知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
なお、2025年3月までに、特許・コンテンツ両方の講座を受講された方には、マイページが2つ(各講座に1つのマイページ)発行されています。
お手数ですが、両方のマイページにて管理をお願いします。
※過去に本講座を受講された方へは、2025年3月5日に初回ログイン情報の通知メールを送信しました。
未着の方は上記問い合わせフォームよりその旨をお問い合わせください(新たにマイページの作成はしないでください)。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。