内容・ねらい
知的財産アナリストの人材像や、本講座の概要と求められるスキルなどを紹介いたします。
また、優秀な成績で修了された知的財産アナリスト(コンテンツ)の方に登壇いただき、受講のきっかけや受講後の取り組みや成果等を紹介いただきます。
エンターテイメント産業に携わっている修了者からは、ITの進化によるコンテンツそのものの変化とコンテンツ流通の変化や、コンテンツ業界で起きているイノベーション、そして今後のエンターテイメントの未来はどのようになっていくかなどを、また、ものづくり産業に携わっている修了者からは、特許を中心とした知財を扱っている人が、著作権を中心とするコンテンツを学ぶことによってどのような気づきがあったか?どのような新たな価値の創出が出来るのか?そして、コロナ禍でより早くなった環境変化に適応するためにどのような戦略立案が出来るか?など、実務の現場の視点から知財の今、そして未来をディスカッションいたします。
開催概要
| 実施日程 | 年2回開催(不定期) | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実施形態 | オンライン配信(Zoom) | ||||||||||
| 参加費 | 無料 | ||||||||||
| 対象者 |
|
2025年7月収録 
| 配信期間 | 2026年8月末まで(予定) 配信中! |
|---|---|
| プログラム | 1.なぜ今、知財アナリストが求められるのか 近藤 泰祐 (知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 事業部長) VUCAの時代と言われるように、我々を取り巻く社会は激変しています。また、これまでのビジネスモデルが通用しなくなり、新しい価値創造が求められています。そのような中でこれから活躍するために、知財アナリスト講座でどのような学びを得られるかを解説します。 2.知的財産推進計画2025に対する知財アナリストの視点/パネルディスカッション モデレータ: 五味 大輔 氏(株式会社IMAGICA GROUP グループ事業戦略推進部 副部長 兼 事業推進グループ 課長) パネリスト:修了者の方 浦出 鉱太郎 氏 (株式会社セガ ライセンス本部 ライセンス部) 徳本 光宏 氏 (三井物産株式会社 総合力推進部 知財ビジネス推進室) 本講座講師から、知的財産推進計画2025を読み解き、知的財産アナリストは何が出来るのか?について、講座概要、科目の紹介を交えて紹介します。また、後半は、修了生を交えたパネルディスカッションを行い、本講座の受講体験や受講後のメリット、現在のお取り組みや活動の広がり等を、実体験から紹介いただきます。 |
お問い合わせ先/登録情報の確認・変更
お問い合わせ先
知的財産アナリスト認定講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせフォームからは、講座やイベントの申込は受け付けておりません。
申込をご希望の方は、必ず各ページで案内する申込手続きの流れを確認いただき、「マイページ」からお手続きください。
登録情報の確認・変更
過去に本講座を受講された方、マイページ作成済みの方は、知的財産アナリスト講座専用の「マイページ」にて登録情報の確認・変更が可能です。
メールアドレスに変更がある方は、マイページにログインし、ご自身で最新の情報に変更してください。
マイページとは
2025年2月以前に申込まれた方へ【特許第40期まで/コンテンツ第24期まで】
- ※マイページは新規作成しないでください。
「ログインID」やご自身で設定した「パスワード」が不明な場合は、マイページログイン画面の「ログインIDをお忘れの方はこちら」/「パスワードをお忘れの方はこちら」からご確認ください。 - 各通知メールへの反映には時間を要する場合があり、変更前のメールアドレスに届くことがあります。
- 最新のメールアドレスに変更されない場合、弊財団からのご案内が届かなくなりますのでご注意ください。
メールマガジンの登録・変更・停止
メールマガジン「IPA通信」のメールアドレス変更や配信停止は、受信されたメールマガジン本文のヘッダから可能です。










